山域・山行名他 | 那須・茶臼岳 1915m (2008/11/16〜17) |
メンバー | SA氏、T氏、M氏、O氏、K氏、W氏、S氏、ちー隊長、ハイジ |
概 略 |
ちー隊長の山仲間恒例・忘年宴会山行で、三斗小屋温泉・大黒屋(泊)にて那須へ。 大黒屋さんは、源泉かけ流しの温泉宿。(一泊二食付¥9100) 浴場は、大小各1.男女一時間交代で入れ替わる。(石鹸類使用禁止) ※過去の那須岳関連レポは下記をクリックしてください。 2004年10月 峠の茶屋〜茶臼岳〜ウバヶ平〜峰の茶屋〜峠の茶屋 2005年03月 大丸温泉P〜峰の茶屋〜茶臼岳(往復) 2005年11月 三斗小屋温泉跡〜沼原 2006年10月 三本槍岳〜大峠〜三斗小屋温泉 |
11/16(土) 雨 |
山麓駅前 12:35〜13:20 峰の茶屋 13:35〜14:35 大黒屋(泊) 生憎の雨なので最短ルートで宿へ直行し、16:00頃から酒盛り開始♪ 各自持ち寄った豊富なおつまみや酒類は、飲み食いに忙しく撮影忘れる(^^; 21:00消灯だが、ヘッデンを灯し22:30頃まで呑んでいたらしい・・・。 |
11/17(日) 曇り |
大黒屋 8:30〜9:25 分岐 9:35〜ひょうたん池〜10:00 ウバヶ平 10:10〜 10:50 ロープウェイ駅分岐 11:05〜11:35 茶臼岳 11:40〜12:00 峰の茶屋 12:10〜12:45 山麓駅前 7:00 朝食。 8:30 宿前にて、皆で集合写真を撮り出発。 8:50 沼原分岐通過。 9:25−35 ウバヶ平西側分岐(小休止) 5分程でひょうたん池の分岐へ到着。荷物をデポし、木道に導かれ進む。 今回はガスがかかり今ひとつだったので画像はないが、ひょうたん池は景勝地な ので、ぜひ寄りたし。 ![]() 10:00−10 ウバヶ平(小休止) ![]() ウバヶ平より望む茶臼岳 ![]() ウバヶ平を見下ろす ![]() 牛ヶ首へ向けての道 ↓茶臼岳(1915m) ![]() 10:50 牛ヶ首分岐通過。 ![]() 牛ヶ首より望む茶臼岳(1915m) 牛ヶ首からは、茶臼岳の基部を巻くようにつけられた道をロープウェイ駅方面へ行く。 10:50 山頂駅分岐着(大休止) 風が強くガスも湧いてきて寒い。 今日はここまで殆ど人と会わなかったが、さすがに百名山の那須岳である。 ロープウェイを利用したハイカーが、茶臼岳へ向けてぞくぞくと通過して行く。 11:05 山頂駅分岐出発。(O氏、T氏、S氏は都合により下山) ハイジはロープウェイを使ったことがなかったので、初めて登りに歩く道であ〜る。 岩道をひと登りし、峰の茶屋からの道と合流。まもなく鳥居が現れると山頂だ。 ![]() 11:35 茶臼岳着。(小休止) ガスに覆われ展望なし。 初参加のSA氏は、初めての那須なので、展望はなくとも雨に降られることなく山頂 を踏めて嬉しそうだ♪ 勿論何度目でも、私たちも嬉しい(^^)v ![]() 茶臼岳山頂 11:40 皆で写真を撮り出発。無限地獄道を通らず、来た道を戻り峰の茶屋へ。 峰の茶屋へ向う道は、以前よりいっそう整備され、しつこいほどに黄ペンキ印が 短い間隔でつけられていた。 12:00−10 峰の茶屋(小休止) ![]() 峰の茶屋避難小屋 ↓鬼面山(1616m) ![]() ![]() 笹原が美しい鬼面山 12:35 峠の茶屋登山口通過。 ![]() 12:45 ロープウェイ山麓駅前着。 バスを待つ間、駅舎内スタンドのお蕎麦をいただく。蕎麦&うどん共¥600であるが、 ボリューム満点である。缶ビールで下山の乾杯♪ 13:40発 那須塩原駅行きのバスに乗り帰路へ。 |