山域・山行名他 | 那須・茶臼岳 1915m (2005/3/27) |
メンバー | ちー隊長・ハイジ |
概 略 | 晴予報だったので、昨年末に果せなかったハイジの雪山デビューのため、茶臼岳 を目指す。新しい登山靴や用具(アイゼン&ピッケル)に慣れるため&心身のリハビ リも兼ねての残雪歩きを満喫する。 |
3/27(日) 晴 |
大丸温泉P 7:40〜峠の茶屋 8:40〜峰の茶屋 9:45−10:10〜 茶臼岳山頂 11:00ー11:10〜峰の茶屋 11:40〜峠の茶屋 12:25−12:40〜 大丸温泉P 13:10着 大丸温泉Pより先は冬季通行止めとなっており、早速車道雪道歩きである。 積雪はどの位あるのか、下画像の右隅のカーブミラーの埋り具合を見ていただけ れば察しがつくかと・・・(^^) ![]() 車道についた足跡をたどりながら、凍結していないのでアイゼンを着けずに進む。 時折トレースを逸れて進もうとすると、膝までズボっと足が沈んでしまい、引き上げ ながら進むので疲れる(^^; わかんやスノーシューだと歩きやすいのだろう。 8:35 峠の茶屋着。 無雪期はここが駐車場で、登山口となる。 一面真っ白な雪原と化している。 いよいよここから山道歩きである。 トレースがしっかりついているので迷うこともなく、一歩一歩足を引き上げながら ゆっくり進む。(油断すると、ズボっとなるので) 標高が上がるにつれて積雪は少なくなるが、その分道が凍結しており慎重に進む。 小一時間すると、峰の茶屋が見えてきた。 ![]() 9:45 峰の茶屋着。 パンとコーヒーでお腹を満たし、アイゼンを装着する。 家で一度練習してきたが、慣れないので手間取り、ちー隊長に助けてもらう(^^; いかん・いかん、ちゃんと自立しなくっちゃあ(^^; 10:10 強風の中、山頂へ向けて出発。 ![]() アイゼンの爪を引っ掛けないよう、かなり意識して外股で歩く。 12本爪の威力は抜群で、好んで凍結しているところへ足を運ぶ(^^) 11:00 茶臼岳着。 風が緩み穏やかな山頂は貸切である。 春霞で遠望がきかないので、早々と下山にかかる。 ![]() ![]() 朝日岳 ![]() 雪道歩きも大分慣れ、時折ズボっとやって、自分の足跡を楽しみながら下る。 13:10 大丸温泉P着。 無雪期の倍くらいの時間をかけて歩いた雪道のおかげで、既に股関節や腿の後の 方や、お尻の筋肉まで痛み、ギクシャクとロボットみたいな動作になってしまう(^^; 新しい靴とは相性が悪く、ひどい靴擦れをおこしてしまった(; ;) でも、やっぱり、ハイジは山が好き♪ |