山域・山行名他 | 南東北・会津駒ヶ岳2133m〜大戸沢岳2089m〜三岩岳2065.2m縦走 (2015/04/12) | ||||||
メンバー | 青空山岳会・よっちゃん&ひーちゃん、節子さん、ハイジ | ||||||
概 略 |
会津駒ヶ岳は過去残雪時にも歩いており、記事にはしなかったが、数年前に豪雨の中、 三岩岳も山開きの日に登っていた。 会津駒ヶ岳〜三岩岳間は積雪期のみに歩くことができるルートだ。 この時期は勿論全山雪山で、駒の小屋も営業していないが、2週連続でこのエリアを歩 かれていた御夫妻のおかげで、快晴の元、安心して日帰りで満喫できた。 土曜日によっちゃん邸へハイジの車を置き、よっちゃん号で出発。 道の駅・番屋で車泊。(ハイジは節子さんの車で一泊お世話になる) 装備は冬靴、6本爪軽アイゼン、ピッケル、ダブルストック、スノーシュー(ハイジはワカン) 青空山岳会さんのこの山行記はこちらをクリック☆ ※関連記事 2010/06/08 会津駒ヶ岳〜中門岳はこちらをクリック。 2012/06/30 会津駒ヶ岳〜中門岳〜大杉岳はこちらをクリック。 |
||||||
4/12(日) 快晴 |
滝沢登山口 5:15〜駒の小屋〜9:35 会津駒ヶ岳 10:10〜大戸沢岳〜2057mピーク〜 2060mピーク〜13:55 三岩岳〜1699mピーク〜電波塔〜16:25 国体コース登山口 下山口の国体コース登山口路肩駐車スペースによっちゃん号をデポし、節子さんの車で 滝沢登山口へ。 5:10 滝沢登山口・国道沿い駐車場出発。 5:15 滝沢登山口通過。登山口からしっかり雪がある。 滝沢登山口にて(ひーちゃん(左)、節子さん(中)、ハイジ)※画像:よっちゃん提供 5:25 林道分岐通過。冬道へ。 5:45−6:00 小休止・6本爪アイゼン装着。 ハイジはいつも億劫でアイゼンを使わないため、スムーズに装着できず、素早い身支度 の御夫妻や節子さんを大分待たせてしまった(^^; 急斜面を行く。先行者のトレースもあり、雪は程良い状態で歩きやすい。 6:13 6:23 ※画像:よっちゃん提供 6:35−40 小休止。斜度が緩み、右手に夏道の尾根が見えてきた。 7:00 ※画像:よっちゃん提供 7:20−35 小休止。(パン) 7:39 樹間から左手に燧ヶ岳が見えた♪(ズームで) 7:41 右手には大戸沢岳の稜線が見えてきた♪ 8:09 燧ヶ岳をズームで 8:36 左ピークが駒の小屋付近。 右は会津駒 8:40−9:00 眺めのいい所で大休止。(パン) 肉眼では田代山&帝釈山、高原山や那須連山、二岐山、安達太良山まで見える♪ 休憩するたびに登った山々が見え、特によっちゃん御夫妻は圧倒的な経験値をお持ちな ので、 同定もスムーズだ(^^)v ↓燧ヶ岳 ↓至仏山 ↓景鶴山 休憩地より望む、燧の手前大杉岳への稜線も3年前御夫妻と歩いたっけ♪(^^) 9:15 駒の小屋直下の斜面を登る。\(^o^)/ ※画像:よっちゃん提供 9:18 駒の小屋通過。 9:22 好天予報の日曜日は登山者も多い♪ 既に下山される方も 9:28 会津駒山頂直下を登る節子さん(左) よっちゃん(右) 9:35 会津駒ヶ岳(2133m)着。(大休止・パン) BCの方は少なく、山やさんで賑わっていた。 私達以外駒ピストンか、中門岳までの方々だ。 左から、ハイジ、ひーちゃん、よっちゃん、節子さん 会津駒山頂より望む燧ヶ岳、右後方・上州武尊岳、右・至仏山。赤丸部・駒の小屋 会津駒山頂より望む日光連山(中央奥)、右端・奥白根山 山頂から中門岳方面に回り、よっちゃんに教わりながら山座同定を楽しむ♪ もう、見えすぎて、見えすぎて!、見えすぎて!! 嬉し過ぎる〜\(^o^)/ 会津駒山頂より望む越後三山(右手前・荒沢岳、右端・越後駒、左手・中ノ岳) 浅草岳の右手後方には、ハイジが今後登りたい粟ヶ岳も♪ 会津駒山頂より望む中門岳方面。 右手に守門岳(左)と浅草岳(右) 会津駒山頂より望む三岩岳(右)、中央奥・飯豊連峰。肉眼では二王子岳も見える♪ 会津駒山頂より望む これから行く三岩岳(左)、大戸沢岳(右) 10:10 会津駒ヶ岳出発。ここからスノーシュー装着。ハイジはアイゼンのまま行く。 大戸沢岳(左)、2098mピーク(右) 緩やかな稜線を行く♪ 目視はできないが、先行者(1名?)の12本爪のトレースがある。 雪の状態はまずまず良し!深く沈みこまず、湿り雪のためアイゼンがポックリ状態だ(^^; 10:47 来た道を振り返る♪ 右端が会津駒♪ 10:55 大戸沢岳(2089m) 写真を撮り通過。 大戸沢岳山頂(標識なし) 11:00−25 大休止(パン) 時間に余裕があるのでの〜んびり寛ぐ♪ これから向う2057mピーク(左)、2060mピーク(中央)、三岩岳(右) 大戸沢岳からは林の中を鞍部まで下る。 ハイジは(団子になってしまうので)アイゼンを外し、ここからはツボ足で行く。 11:37 登り返す 鞍部から大戸沢岳を振り返ると、稜線通しに歩く3人の逆行者が見えた。 11:45 雪庇に気をつけながら行く。 11:50 2057mピーク(左)、2060mピーク(右)、三岩岳(右端) 12:05−25 2057mピーク(大休止) 2057mピークにて。後方はこれから向かう2060mピーク(中央)、奥は飯豊連峰 1246 12:46 よっちゃんお勧めの、真っ白に雪をまとう未丈ヶ岳(右) ↓中ノ岳 ↓荒沢岳 ↓越後駒 12:55 2060mピーク通過。 ↓大戸沢岳 ↓会津駒 2060mピークより来た道を振り返る。 2060mピークから一旦下り、登り返す。 ↓三岩岳 12:57 三岩岳の山頂が見えてきた♪ ※画像:よっちゃん提供 13:03 13:15−50 三岩岳手前(ピーク)広場(大休止・パン) 時間に余裕があるので寛ぐ(^^) 三岩岳手前・眺めのいいピークにて♪ 来た道を振り返る♪ 窓明山(中央)と飯豊連峰(中央奥) 肉眼では吾妻連峰も見える♪ 三岩岳山頂を望む(右の林部) 13:55 三岩岳(2065.2m)通過。 ↓大戸沢岳 ↓会津駒 三岩岳は、山頂標識付近だけ雪がなかった。 三岩岳より望む三つ岩(^^) 右手に露出した岩三つ〜♪(^^) 14:11 窓明山方面を目印に、左手にルートをとる 14:15 避難小屋通過。 14:24 広い顕著な尾根を下る。ツボ足で快調〜♪\(^o^)/ 14:32 1699mピーク通過。 14:34 気持のいい斜面〜♪ 左奥にたかつえスキー場、左手前に高畠スキー場が見える♪ 14:44 窓明山を望む 15:06 雪の状態は、踵がキレイに入り歩きやすい♪(^^)v 15:10 新道分岐通過。 よっちゃんにルートの特徴など教わりながら行く。 事前に地形図をコピーしたものを渡されレクチャーを受けていたので、過去に歩いた夏道 の記憶と対比させながら歩くのも面白かった。 改めて、地形図って面白い(^^)v 15:13 1309mピークを巻きながら行く 15:19 大戸沢岳(左奥)と三岩岳 15:25 再び樹林の急斜面を行く。雪の状態が良いので助かる♪ 15:30 下った斜面を振り返る。 15:30−40 小休止。 15:32 三岩岳を見おさめる 15:53 この辺りから所々夏道が現る 電波塔の手前辺りで咲いていた、今年初見のイワウチワ♪(^^) 16:05 電波塔通過。 16:13 道路が見えているが急斜面なので、左手にルートをとりながら慎重に行く。 16:25 国体コース登山口着。 国体コース登山口には、目印のパイロンがあった 国体コース登山口から路肩駐車スペースを望む 車を回収しに滝沢登山口Pへ。 帰宅を急がれる節子さんとはここでお別れし、駒の湯で汗を流し帰路に就く。 |
||||||
後 記 |
5年前・飯豊石転び沢山行以来で山を御一緒させていただいた節子さんと、いつもながら 全てのプランニングをして下さったよっちゃん&ひーちゃんという山大好きメンバーで、道中 含め終始山の話が尽きず、心に深く刻まれた楽しい楽しい山行だった! いつもいつも山の装備や用具を含め、経験の全てを惜しみなく教えて下さる御夫妻には、 この場を借りて幾重にも御礼申し上げますm(_ _)m 9年前にネットを通じて知り合えたよっちゃん&ひーちゃん御夫妻♪ そして、その御縁で知り合えた節子さん♪ 神様?の巡り合わせに、感謝で〜す! |