2012 南アルプス南部縦走4
7/30(月) 聖平小屋〜茶臼小屋
7/30(月) 快晴 |
聖平小屋 6:25〜9:15 上河内岳 9:16〜10:45 茶臼小屋 11:50〜茶臼岳〜13:10 仁田岳 13:15〜13:50 仁田池 13:55〜茶臼岳〜14:40 茶臼小屋(テント泊) 5:00 起床。 5:30 朝食(パン・コーヒー) 6:25 昨日に続き、本日も一番遅い出発。 小屋番さんはシュラフを干し、トイレ掃除も始めてらした(^^; 聖平より望む上河内岳 ↓茶臼岳 ↓光岳 6:30 聖平小屋分岐より望む茶臼岳〜光岳 樹林帯の緩やかな道を行き、ひと登りで視界が開ける。 7:25 岩頭通過。 7:40−50 2561mピーク(小休止・パン) ↓兎岳 ↓前聖岳 ↓奥聖岳 2561mピークより望む 今のところ聖岳の展望は申し分ないが、すでに赤石や悪沢の山頂部は雲の中だ。 8:03 聖平小屋も見えてきた♪(赤丸部) 8:15 南岳(2702m)通過。 ↓前聖岳 ↓奥聖岳 ↓赤石岳 南岳山頂 かろうじて見える富士山方面 南岳より望む上河内岳 8:20 トラバース道で、本日初めて逆行者とすれ違う 8:50 南岳(手前右)を振り返る 花写真集(各画像クリックで拡大) 8:55 上河内岳の肩(小休止・パン) 上河内岳の肩より望む(赤丸部は聖平小屋) 上河内岳の肩より望む上河内岳 9:05 ザックをデポし、山頂へ。 9:15 上河内岳(2803m) 写真を撮り下山。 ↓聖岳 展望いいハズが、すでに雲が湧き立ち残念(; ;) 9:20−25 上河内岳の肩(小休止) 雲がどんどん湧いてくる。早立ちしなかった罰であ〜る(^^; 上河内岳の肩より望む茶臼方面(赤丸部は奇岩竹内門) 9:40 奇岩竹内門通過。 聖〜光は10年ぶりのハイジだが、特徴ある奇岩竹内門の記憶が完全に飛んでいた(^^; 20分ほどで窪地に下り立つ。 この窪地のことは、振り返ると上河内岳がいいカンジに見える撮影ポイントなのでよ〜〜く 覚えていた。しか〜〜し、本日はその素敵な景観を見ることができない・・・。 10:05−15 窪地出口(小休止・パン) 10:35 茶臼小屋分岐通過。 10:45 茶臼小屋着。(テント泊。テン場代/1人¥500) 小屋の裏手にある水場は、冷たい水が豊富に流れている。 小屋から少し下った所に、ペーパーを備えたきれいなトイレ棟がある。 テントを張り終え、小屋にて昼食。 行動食のパン類は沢山持っていたが、二人共食べる気がしなかった(^^; 上河内岳と茶臼岳のバッチも購入♪(各¥500) 11:50 茶臼小屋出発。 茶臼〜光間では二人共、仁田岳が未踏だったので、展望ないのは承知の上で出かける。 酒盛りするにはあまりに早い時間でもある(^^; ちー隊長がハイジのザックに二人分の雨具と水、行動食を背負う。ハイジは空身のお姫様〜♪ 12:05 茶臼小屋分岐通過。 空身ではあるが、本日の行程中、小屋〜縦走路分岐間が一番キツく感じる(^^; 12:25 茶臼岳(2604m)通過。 12:35 仁田池通過。 12:55 喜望峰通過。縦走路から逸れ、仁田岳を往復する。 ↓仁田岳(2524m) ルートは明瞭だが、山頂へは少しの間、ハイマツの藪を通る。 13:10−15 仁田岳(2524m) 小休止。 好展望地の山頂は生憎ガスに包まれ残念(; ;) 13:30 喜望峰通過。 13:50−55 仁田池(小休止) 茶臼岳直下でちー隊長が雷鳥♂発見♪ 14:15 茶臼岳通過。 14:30 茶臼小屋分岐通過。 14:40 茶臼小屋着。 15:30 小屋でビールを調達し乾杯♪(スーパードライ350ml¥500) 山中で最後の酒盛りは、おつまみもいっぱい(^^) 頂きものの乾燥小松菜を湯で戻し、持参の醤油と一味にて和え、オイルサーディンを温める。 乾きものに、チーかまも。(夕食:スパゲティ・ペペチ、味噌汁) 持参の焼酎も尽き、小屋にて調達(¥500) 18:45 夕暮れの富士山 少しだけ焼けた所をアップ♪ 20:00 消灯。 |