ハイジの山歩記

 山域・山行名他  奥日光・奥白根山(2577.6m)〜金精山(2244m)縦走   (2010/07/10)
  メンバー  ちー隊長&ハイジ
  概 略  
 マイカー登山で、菅沼登山口から奥白根山〜前白根山〜五色山〜金精山縦走し、菅沼
 登山口へ戻る周回山行。
 奥白根山から先は、二人共初めて歩く道だ。

 ※過去の奥白根山レポは下記をクリックしてください。
   2006年10月 丸沼ゴンドラ口〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜丸沼ゴンドラ周回


  7/10(土)
  くもり後晴れ
    

 菅沼登山口P 7:20〜8:45 弥陀ヶ池 8:50〜9:40 奥白根山〜11:10 前白根山 
 11:15〜12:05 国境平 12:15〜13:05 金精峠 13:10〜13:45 菅沼登山口P

 7:00 駐車場着。梅雨の間の晴れ予報だけあり、すでに15台程停まっている。

 7:20 菅沼登山口P(1740m)出発。
 
 シロバナノヘビイチゴの群落に迎えられ、樹林帯の緩やかな道を行く。
 連日の雨で、ぬかるんだ道を想像していたが、靴も汚れず歩きやすい。
 良く整備された道を、緩急おりまぜながら行く。

 
                    弥陀ヶ池

 8:45−50 弥陀ヶ池(2250m) 小休止・オレンジジュース
 天気予報では、9時から晴れマークであったが、山の上のお天気は芳しくない(^^;
 山頂部もガスに覆われ、見ることができない。

 七色平分岐までの道は、バイケイソウと、シロバナノヘビイチゴの群落が広がる。

 
                   ↑バイケイソウ(小さい白色の点が、シロバナノヘビイチゴ)

 
                シロバナノヘビイチゴ

 七色平(ロープウェイからの道)分岐からは、山頂まで急な岩道が続く。
 相変わらず景色は何も見えないが、岩にへばり付くように咲いている小さなお花達が
 目を楽しませてくれる♪ 特にコケモモが多い。(各画像クリックで拡大↓
  

コケモモ

コケモモ

イワヒゲ

ツガザクラ

 

 岩道を登りつめると、外輪の一角へ出る。
 一旦小さく下り、登り返し山頂へ。

 9:40 奥白根山(2578m)着。ガスガスで何も見えない・・・。写真を撮り通過(^^;

 

 また一度小さく下り登り返し、丸沼ゴンドラ分岐を過ぎ、砂礫の火口原の道を行く。
 一帯はガスに覆われ、避難小屋への標識も見えにくい。

 五色沼避難小屋への道は、上部はお花畑だ。

 
             イワヒバリのペア(わかるかな〜♪)

    オトギリ系         カラマツソウ                  シロバナノヘビイチゴ


 歩きづらいザレぎみの急傾斜道を下る。
 時折ガスがきれ、五色沼が見え嬉しい♪

 

 ダケカンバ林をを抜け、鹿さんのお出迎えで避難小屋着。
 

 10:25−40 五色沼避難小屋(2240m) 大休止・パン

                         五色沼避難小屋

 避難小屋の裏手から、樹林帯の薄暗い道を稜線へ向け登り返す。足元にはマイヅルソウ。
 稜線へ出ると嬉しいことに、日光方面のガスが消えていた(^^)v

 
             稜線より望む男体山&中禅寺湖

 前白根山へ向けて、緩やかな縦走路が続く。
 
               稜線より望む前白根山

 11:10−15 前白根山(2373m) 小休止。
 相変わらず、奥白根山頂部はガスの中・・・。

               ↓歩いてきた尾根
 
                   前白根山山頂

 五色山寄りの山頂部ケルンの裏手?に、一株だけ、コマクサ発見!!(^^)♪

 

 五色山へは、途中小さく下り登り返す。

        ミヤマハンショウヅル                   ミネウスユキソウ

 11:40−45 五色山(2379m) 小休止。
                                    ↓赤丸部・五色沼避難小屋
           五色山山頂                     山頂より望む五色沼

        ↓太郎山 ↓女峰山  ↓大真名子山      ↓男体山
 
            五色山より望む湯元の街と日光連山

 五色山からは、笹の道を行く。道は良く踏まれており歩きやすい。湯元からの登山者一組と
 すれ違う。

 12:05−15 国境平分岐(2280m)着。大休止・バナナ

            国境平                       ハクサンシャクナゲ

 金精山への道は、薄暗い樹林帯で展望なし。

 12:35 金精山(2244m)通過。下り始めの樹間越しに、やっとガスが消えて奥白根山が見えた(^^;

           金精山山頂                    金精山より望む日光連山

 金精峠までの道は、↓梯子場部分、一箇所悪場がある。
 急傾斜の狭い道は、濡れていると滑りやすそうだ。足元に気をつけながら行く。


 金精峠が近付く頃、山々の彼方に燧ヶ岳が見えた♪   ↓燧ヶ岳
 

 13:05−10 金精峠(2020m) 小休止。

   金精峠より望む温泉ガ岳(2333m)            湯ノ湖と戦場ヶ原、男体山

 菅沼登山口へ戻る道は、終盤の笹道を除き、広く緩やかで良く整備されていた。

 
            道幅狭く笹道になってくると車道は近い

 13:45 菅沼登山口P着。登山口駐車場は車でいっぱいだった。

 白根温泉・薬師の湯へ寄り、帰路に就く。


    後  記


 丸沼ゴンドラから、若しくは菅沼から奥白根山〜五色沼〜弥陀ヶ池〜菅沼と歩く人が圧倒的
 に多いようだ。山頂からは時間的なこともあるが、ほとんど人と会わず、静かな道だった。
 残雪期と紅葉のいい頃に再訪したいと思う。

 帰路高速道路でにわか雨に遭い、赤城高原を抜けた辺りで、大きな弧を描く見事な虹が見え
 車中の我らは大はしゃぎ♪(^^)

 



山行記