ハワイ島ハイキング編
山域・山行名他 | ハワイ島・キラウエア・イキ&マウナケア ハイキング (2006/3/29〜30) |
メンバー | T氏、K氏、ちー隊長、ハイジ他ツアーメンバー18名+添乗員&現地ガイド各1名 |
概 略 | K社主催・マウナケア(4205m)&マウナロア(4169m)登頂ツアーへ参加する。 計画段階では、レンタカーを利用し格安フリープランツアーにて個人山行をと思っ ていたのだが、調べて行くうちに、マウナロアへ向かうサドルロードは事故が多く、 一般のレンタカー会社は乗り入れを禁止しているとあり、可能な会社もあったの だが、自己責任といっても、言葉も不自由な上に万が一を考えて、他社よりリーズ ナブルな価格であったK社主催のツアーを選択。 ヒロのホテルで3泊し、適度に観光も盛り込まれ、最終日はフリーでホノルル一泊。 全行程、予定通り実行されれば最高のプランであったが、残念ながら異常気象の 影響により、両山共4000m付近までで、登頂を果すことができなかった(; ;) 山頂部に残雪を見ることは想像していたが、予期せぬハワイで雪山歩きは貴重な 経験であった。 |
3/29 曇り |
キラウエア・イキトレイル ハイキング(歩行約2時間) 直行便でコナ空港に入り、専用バスにて観光しながら移動する。 バスガイドさんによると、前日まで大雨だったらしい。 ボルケーノハウスにて遅めの昼食後、15:00にハイキングスタート。 (コースは上図赤ラインを参照・起点赤丸印) ![]() キラウエア・イキ クレーター 巨大シダが生い茂る熱帯雨林を通り、水蒸気が噴き上がる火口底部へと向かう。 ![]() わらびのオバケ?(^^) ご存知のようにキラウエアは活火山であり、イキとは現地語で小さいという意味 だそうだ。 20分ほど下ると、火口底部へ到着。(標高差約120m) ![]() オヒア(木)&レフア(花)越しに望むイキ トレイル 小休止の後、火口底部を縦断する。 ![]() 凄い迫力! ![]() 大地の威力を感じるが、植物の力強さも負けていない。↓ ![]() コースは縦断を終え、登り返し再び熱帯雨林帯へ。 ![]() オバケ?ショウガの花 ![]() タコの足(^^) 17:00 起点着。 専用バスに乗り、ヒロのホテルへ向かう。 途中トイレ休憩のためた立ち寄った所から、ハレマウマウクレーターを望む。 ![]() ハワイと日本の時差は−19時間。 3/29 長ぁ〜い一日を終える。 |
3/30 曇り |
キプカプーフルフルの丘ハイキング(歩行約30分) マウナケア第2駐車場〜レイク・ワイアウ 往復(歩行約1時間30分) 9:35 ホテル出発。 本日の予定は、レインボーの滝見学後、高度順応を兼ねて標高2000mのキプカプー フルフルの丘をミニハイクし、オニヅカビジターセンターで昼食後、4100m付近まで 車で移動し、約1時間の歩行でマウナケア(4205m)山頂に立つハズだった。 ![]() キプカプーフルフルの丘 10:55〜11:20 フルフルの丘ハイキング ![]() 丘の上から溶岩台地を見下ろす ![]() マウナケアを望むが、山頂部は雲の中 11:40 オニヅカビジターセンター(2800m)着。 風が強く、雲の流れも速い。 にわか雨が降ったりと、不安定な天候である。 ![]() お弁当の昼食後、付近を散策。 ![]() 銀剣草(絶妙のネーミング♪) 12:30 出発。 標高が上がるにつれて雪景色となってきた。 12:55 第二駐車場着。 昨日大雪が降り積雪のため、これより上は通行止めとなっていた!! 現地ガイドさんによると、高峰ゆえ雪が降ることはあっても、この時期にこれだけ の積雪(30cm位)で、道路が通行止めになることは大変珍しいことだそうだ。 ご存知のように、マウナケア山頂部は日本が誇るすばる望遠鏡をはじめ、各国 の天体観測所があるだけあり、雨雲域を抜けているため天候が安定しており、 晴天率の高いところでもあるのだ。 常夏の島に、4WD車といえどもスタットレスタイヤの装備があるはずもなく・・・。 残念であるが、メインはマウナロアの登頂なので、高度順応のためのハイキング を楽しむことにする。 ![]() 13:05 駐車場出発。コースは車道を横切り、一度下り、登り返す。 このツアーは、マウナロア登頂が過酷なため、観光がメインのメンバー7名を 含む合同隊であるため、予期せぬ高所の雪道歩きに、半数以上のメンバーが 戸惑っているのがわかる。 ![]() 駐車場方向を望む あられも降ってきたり、時たまズボっとしながら、思いがけない雪道を楽しく進む。 現地リーダーも、雪道歩きは苦手のように見える。体も大きなため、何度も大きく ズボっとやっていた(^^; ![]() マウナロア方面を望む(山頂は雲の中) ![]() ここは何処でしょう?! 13:50 レイク・ワイアウ着。(標高約4000m) 湖畔には、貝で作られたレイが置かれていた。 誰ともなく、首に掛け、記念写真を撮る。 ![]() ワイアウ湖 14:15 大休憩の後出発。 来た道を戻る。 お天気はみぞれ混じり状態。 14:40 駐車場着。 第二駐車場に戻ると、車が増えており、多くの地元の人たちで賑わっていた。 そこここで、子供連れは雪遊びをし、若者はビーチサンダルに上半身裸で、ガッツ ポーズをとり、激写合戦をしていた(^^) 常夏の島の人々にとって、雪景色は神様からの贈り物なのであろう。 14:50 駐車場出発。 ツアーリーダーの計らいで、アカカ滝へ寄り、帰路につく。 17:45 ホテル着。 |
おまけ | オニヅカビジターセンターで、マウナケア山バッチを購入(^^)v 帰国後調べたところ、山頂標識に同じデザインのものが埋っているらしい。 ![]() |