7/9 大雪山・旭岳~トムラウシ縦走1
山域・山行名他 | 北海道 大雪山・旭岳~トムラウシ縦走 (2009/7/09~12) | ||||
メンバー | ちー隊長&ハイジ | ||||
概 略 |
当初は、7/9~14(予備日1日含む)で、旭岳~富良野岳縦走を計画。 ハイジは3泊4日テン泊縦走は経験済みだが、初めての5日間ロング縦走に気合を入れ、 はりきってでかけたが、悪天候のため白雲岳避難小屋で停滞後、7/12にトムラウシから下山 することに。 7/09 ロープウェイ姿見駅~白雲岳避難小屋(泊) 7/10 暴風雨のため停滞(白雲岳避難小屋泊) 7/11 白雲岳避難小屋~忠別岳~トムラウシ山頂~南沼キャンプ指定地(テント泊) 7/12 南沼キャンプ指定地~温泉コース~トムラウシ温泉・東大雪荘(泊) 7/3、FAXにて、登山届を富良野警察署地域課宛てに提出。(下山報告は7/12TELにて) 装備は、同時期の本州3000m級の山を縦走する認識で整える。 ガスカートリッジは寒冷地仕様のロング缶×2本を用意。 非常食は、カップヌードル(中身だけタイプ)×2、ソイジョイ×6本、アーモンドチョコ×1箱。 アプローチ:羽田6:35発 旭川空港(スカイマーク601便) 我らは時間を節約するため、登山口・旭岳ロープウェイまでタクシーを利用する。 旭川個人タクシー・四ツ星会 料金約9,000円。 ネットにて、予め指定ガスカートリッジの購入を実費にて依頼できる。 また、行動食のパン等を仕入れるため、途中コンビニへも寄ってもらう。 飲料水も確保するため、大雪旭岳源水へも寄る。 関連情報 大雪山旭岳ロープウェイ・オフィシャルサイト 大雪山国立公園連絡協議会・登山の心得 ※山行記は7/09~10、7/11、7/12と、3部に分けてUPします。 |
||||
7/09(木) 霧雨のち曇り |
ロープウェイ姿見駅 10:25~12:30 旭岳 12:30~16:15 白雲岳避難小屋(泊) 飛行機が遅れ、9:00 旭川空港出発。 途中、コンビニ&旭岳源水へ寄り、9:45 旭岳登山口・ロープウェイ着。 10:00発 ロープウェイ乗車。(片道・一人¥1,500) 10:25 ロープウェイ・姿見駅出発。濃霧のためなにも見えない(; ;) 飲料水だけでもちー隊長3.5L、ハイジ2.5L背負っているため、総重量はちー隊長26kg、 ハイジ15kgのザックであ~る。当然私は初体験の重さだ(^^; 但し食糧係なので、日に日に軽くなる♪ 姿見の池までは、緩やかな道だ。 エゾノツガザクラやチングルマのお花畑が満開だ♪ 観光客に交じり歩を進める。 10:40 姿見の池通過。池は見えず(; ;) 観光客はここまでで、これより登山道となる。 何も見えない濃霧の中、足元とペンキ印に注意しながら行く。 11:25-35 七合目(小休止・パン) 風が強くなってきたので、ハイジは雨具の上だけ着る。霧雨で髪の毛はびっしょりだ(^^; 進むにつれ風が強くなる。 八合目を過ぎたあたりからは、時折突風も吹き、体が何度も飛ばされそうになる。 風力で前に進めず、岩に摑まらないと立っていることができないくらいだ。 途中からちー隊長が前を歩き、要所でハイジと手をつなぎ、一緒に踏ん張って風をやり過ごし たりを繰り返しながら進む。 平日&この天候でもさすが百名山! 旭岳ピストン組の下山者とすれ違う。 12:30 旭岳山頂着。誰もいない山頂である。写真を撮り通過。 山頂を過ぎると、風が少し弱まりホッとする。 相変わらず視界はないが、足元登山道脇は、キバナシャクナゲの大群落のようだ。 裏旭の雪渓を通過中、霧雨は本降りの雨となってきた(; ;) 一つめの雪渓通過後、雨具を着用し、ザックカバーをかける。 雨脚が強いので、身支度してる間に濡れ鼠であ~る(^^; 現地で聞いた本日の予報は、曇り後時々晴れ・・・。 初日からついてないな~ぁ。 13:00 裏旭キャンプ指定地通過。 13:15-20 小休止。 旭岳から間宮岳までの間、黒岳からの縦走パーティー二組とすれ違ったのみ。 静かな登山道を行く。 13:40 間宮岳通過。 間宮岳分岐標識 間宮岳からは、御鉢平のふちにあたる緩やかな道が続く。 途中、斜面いっぱいに咲くエゾタカネスミレに歓声をあげる\(^o^)/ エゾタカネスミレ 時折ガスがきれ、御鉢平をチラっと見ることができた。 今まで風景は何も見えなかったので、凄く嬉しい♪♪ 御鉢平 ↓北海岳(2149m) ↓白雲岳(2229.5m) 14:25-35 北海岳分岐(小休止・パン) 雨は止んだものの、風に吹かれじっとしていると寒い。震えながらパンを頬張るハイジを見て、 ちー隊長が風上に座り盾になってくれた♪(ありがとうちー隊長!!) 北海岳分岐標識 北海岳からの道は、白雲岳手前辺りまで、両側お花畑であ~る♪ キバナシャクナゲやエゾノツガザクラ、エゾハクサンイチゲ、エゾオヤマノエンドウ等が 群落をなしている。 雨に打たれ、うなだれているものの、その素晴らしさに感激\(^o^)/ コンデジなので、群落の様子を上手く撮れなくて残念!(↓各画像はクリックで拡大) 7/9 花写真集(各画像はクリックで拡大) ヨツバシオガマ エゾオヤマノエンドウ ↓白雲岳(2229.5m) ガスもきれ、一時青空も広がるが、旭岳方面から黒い雲がどんどんやってくる。 キバナシャクナゲの群落 15:40-50 白雲岳分岐(小休止) 展望が得られないので、白雲岳へは寄らずに行く。 雪渓を下り、夏道へ出ると、小屋が見えてきた(^^) ↓白雲岳避難小屋 小屋の水場になっている流れのそばに、エゾリュウキンカが咲いていた。 撮影しようと、うっかり雪渓の端まで行ってしまったところ、踏み抜いて前のめりに転び、デジカメ を落としてしまった!!慌てて拾い上げる(^^; エゾリュウキンカ 16:15 白雲岳避難小屋着(泊) 一人一泊¥1000 テントは2張あったが、雨水をたっぷり含んだテン場は、水はけが悪そうである。 管理人さんによると、今年は天候不順で雪融けが進まず、残雪が多くなったとのこと。 なるほどテン場のそばまで雪渓が迫っている。 明日の予報は雨なので停滞も考え、小屋も空いていたので小屋泊とする。 50人収容の小屋は、一階部分は団体さんで占められており、二階へ案内される。 二階はこの夜、我らを含め12名だった。 白雲岳避難小屋はトイレ棟が別にあり、使用済みのティッシュ等は各自持ち帰るシステムだ。 水場は小屋から離れたところ(徒歩3分?)にあるが、水量豊富に流れており、汲む為の柄杓 とジョウゴがある。小屋内には、焼酎3~4L用の空のペットボトルが備えられており、それを 使用し、水を汲めることになっていた。(要煮沸) 雨具を干し、トレッキングパンツは就寝用のジャージに着替え、インナーダウンの上着で快適 にし、17:10 乾杯♪ 初日だけは、ちー隊長が担いでくれたビールが飲める(^^)v おつまみは、軽量化のため乾きもの系に。ご飯の友のためにも、漬物類は外せない。 バーボン(ジャックダニエル)も一本分だけ、プラティパスに入れ替えて持ってきた。 【うわばみ隊】の我らである。営業小屋のない今山行、大事に飲まなくっちゃあ(^^; 17:50 夕食(レトルトカレー) 19:30 消灯。 |
||||
7/10(金) 暴風雨 |
停滞日。 夜中から雨音が聞こえていた。ほとんど停滞を意識し、5:00 起床。 下界で聞いた本日の天気予報は雨である。 昨日より気温も下がり、小屋内でも吐く息が白く見える。 我らはスリーシーズン用のシュラフにシュラフカバー、銀マットの上に個別のエアーマットを敷き 就寝中寒さを感じなかったが、避難小屋のみ利用の人たちは、シュラフのみで寒かったようだ。 一階の団体さんは、暴風雨の中出かけて行ったが、二階のメンバーは、最短の登山口・銀泉台 へ下る単独の女性以外は、皆停滞する。 その後知ったことは、サブザックででかけ、忠別岳手前1時間の所で引き返してきた団体さんは、 小屋に戻りしばしの休憩後、荷物を作り再び暴風雨の中を、銀泉台へ下山して行ったのでした。 我らも先を少しでも楽にするために、お昼頃までに雨脚が弱まったら忠別岳避難小屋まで進もう と考えたが、一向に止まぬ風雨に停滞を決める。 こんな日に、もう誰も来ないだろうと皆が思っていた頃に、なんと某社ツアーパーティー一行15名 が一階へ(^^; 恐るべしツアーパーティー!! 何もしなくてもお腹は減り、普通に昼食&夕食をとり、晩酌も済ませ19:50 消灯。 |