山域・山行名他 | 筑波山 877m (2005/3/12) |
メンバー | ちー隊長・ハイジ |
概 略 | ハイジの体力を回復するべく、トレーニングで通い慣れた筑波山へ。 筑波山登山は今まで山行記には反映させずにいたが、今回は記事にすることに。 |
3/12(土) 晴 |
筑波山神社〜弁慶茶屋〜山頂(女体山)〜御幸ヶ原〜筑波山神社 (10:45〜14:45 休憩含む) 年初より体調が優れず安静の日々だったので、すっかり体力が落ちてしまい、 軽身でゆっくり登る。 数日前のなごり雪が融け、ぬかるんだ登山道が歩きづらい。 筑波山は距離こそ短いものの、急登が続くので侮れない。 鬱蒼とした樹林を抜け弁慶茶屋を過ぎると、奇岩群のおでましとなる。 ![]() 弁慶七戻り石 挟まった大石が落ちてくるのではないかという恐怖で、弁慶さえも通り抜けるのを 七度も躊躇ったといわれている道を過ぎ、夫婦和合の神様をお祀りしてある 高天ヶ原へ寄り、母の胎内くぐりといわれる子授け&安産の神様をお祀りしてい る大岩をくぐり抜ける。 かつてちー隊長と訪れるたびに、くぐっては手を合わせていたことが思い出される。 ハイジに続き、ちー隊長もくぐってはお祈りしていたっけ・・・(^^) もちろん今日も、短い間だったけれど私達に赤ちゃんを授けてくださったお礼をこめ て、二人でくぐり手を合わせた。 段差の大きい石道を行く。 13:00 女体山頂着。 空気が澄んでおり、富士山や浅間山は望めなかったものの、この時間に新宿方面 の高層ビル群や、霞ヶ浦、太平洋、日光の山々まで見ることができてラッキーである。 ![]() ガマ石 山頂を後に、売店の並ぶ御幸ヶ原へと向かう途中にガマ石がある。 カエルの口に見える所に、石を投げ入れることが出来たら願いが叶うといわれて いる。(ハイジルールで、一登山に三回までチャレンジできることにしている) 毎回挑戦しているが、ハイジの成績?は芳しくない(^^; ちー隊長はといえば、今回も見事に決め、願い事をしている(^^)v ![]() 御幸ヶ原より望む 日光白根山(左)と男体山(中央左) 昼食後四ヶ月ぶりの山歩きに疲れを覚えたハイジは、筑波山の男体山へは寄らず に、ケーブルカー側のコースを下った。 市営駐車場へ戻り、七分咲きで見頃の筑波山梅林へ寄り帰路に就く。 ![]() |