山域・山行名他 | 北信・戸隠山1904m〜西岳2053m縦走 (2011/10/17) | ||||||||
メンバー | ちー隊長&ハイジ | ||||||||
概 略 |
前日黒姫山に登り、戸隠高原の宿・白樺荘で前泊。 北信五岳&二百名山でもある戸隠山は、ちー隊長は登ったことはあるものの、ハイジ は初めてのお山だ。 鏡池Pを起点に、奥社から戸隠山へ行き、破線ルートの本院岳〜西岳を廻り鏡池Pに戻 る周回ルートを行く。八方睨からは、ちー隊長も未踏だ。 破線ルートなので、二人とも特に意識しておらず、ネットの記事も見ることなく臨んだが、 P1からの核心部が下りにあたるためか、ハイジは余裕なく無我夢中であった(^^; 鎖場がイヤだと思ったのは、初めてであ〜る(^^;; 破線ルート全般明瞭だが、前夜降った雨と刈り払われた笹の葉が、痩せ尾根に敷き詰 められた滑りやすい道&鎖場の岩は丸く、泥とのミックス状態で、神経すり減らし歩くと いうことに関しては、北鎌に匹敵すると感じた。(←ハイジの場合) |
||||||||
10/17(月)晴 |
鏡池P 6:25〜9:20 戸隠山 9:20〜9:30 八方睨 9:35〜12:30 西岳 12:40〜 13:05 P1下降点 13:10〜16:50 鏡池P 5:30 起床。(朝食はとらず行動食で) 6:00 白樺荘出発。 鏡池が近づくにつれ、路上駐車の車が多くなってきた。 平日&早朝なので、駐車場混雑を考えてもみなかったが、鏡池の周りは、カメラマンの 聖地?と化していた(@ @;) 6:10 鏡池P着。駐車場はほぼ満車だったが、奥の方に空きを見つける。(バナナ) 6:25 鏡池P出発。 鏡池に寄り、カメラマンの三脚だらけの隙間から、鏡池越しの戸隠連峰を撮る。 本日我らは、あの稜線を歩くのだ〜♪ ↓P1 ↓西岳(赤線で強調部分) 鏡池より望む本院岳(右側顕著な尖り) ↓八方睨↓戸隠山(赤線強調部分) 鏡池より望む 7:10−15 戸隠奥社(小休止) 奥社からは、急坂を行く。 実は二年前の同時期にも計画したが、前夜車中でのお酒が過ぎて?、奥社から15分 程登った辺りでハイジの具合が悪くなり、撤退したことが思い出される(^^;; 歩き終えて山行記を書いている今思うと、撤退して大正解であった。 二年前はこの景色を見ることなく撤退した(^^; この辺りの紅葉が美しい♪ 8:05−25 百間長屋(大休止・おにぎり) 百間長屋より望む飯縄山 百間長屋を振り返る ↓本院岳 実線だが、鎖場と岩尾根のダイナミックな登山道が続く。鎖場好きには堪らない♪♪ 8:50 胸突き岩通過。 1 9:00 蟻ノ戸渡り通過。 先行者の御夫婦が見える。 ちー隊長は普通にスタスタと行ってしまったが、ハイジは5〜6m程で立ち止ってしまった! 体感では、20cm幅位のナイフリッジだ。両側スッパリ切れ落ちており、凄い高度感!! 途中で下を見たのがいけなかった(^^; ↓八方睨(1900m) 有名な蟻ノ戸渡り(実線なのが信じられませ〜〜ん!) 立ちすくんでしまったハイジにちー隊長が、跨いで跳び箱の要領で〜〜と言ってくれた が、大幅体重増の我が身は重く、そんな体勢ではとても進めない。 手足四本使い、なんとか通過した(^^;; 聞きしに勝るところだった! 尚、蟻ノ戸渡りは、鎖のついたトラバースルートあり。 蟻ノ戸渡りの先、剣ノ刃渡りは、足元左下・岩にスタンスを求め通過。 9:10 八方睨通過。戸隠山まで、緩やかな道を行く。 八方睨から蟻ノ戸渡りを見下ろす(後方・鏡池) 9:20 戸隠山(写真を撮り、八方睨へ戻る) 山頂より望む高妻山 ↓八方睨へ戻る途中、蟻ノ戸渡りを通過している人を見かけた 9:30−35 八方睨(1900m) 小休止。 ↓本院岳(2030m) 八方睨より望む本院岳 八方睨からは急坂を大きく下る。これより破線ルートだ。 今日はこれまで4組にお会いしたが、西岳方面へ向かうのは我らだけだ。 いざ、破線ルートへ 幅狭く滑りやすい傾いた道(^^; 10:10−20 最低鞍部(小休止・オレンジジュース) 深い谷は紅葉真っ盛り♪ 10:40 傾斜がつき滑りやすいトラバース状の道を通過。(下画像2点) 本日初めて、逆行者の単独男性とすれ違う。 狭い登山道の真ん中を歩かないとヤバイ(^^; 偽ピークを越え、本院岳までもうひと登り 11:35−55 本院岳(2030m) 大休止・おにぎり ↓焼山 ↓乙妻 ↓高妻山 本院岳より望む ↓P1 本院岳より望む ↓西岳(2053m) 本院岳より望む 西岳手前の垂直キレット(画像中間部にちー隊長がいま〜す♪) 垂直キレット鎖場中間部を攀じるちー隊長 12:30−40 西岳(2053m) 小休止。 戸隠連峰最高峰・西岳(2053m)山頂標柱 西岳より望む高妻山 ↓黒姫山 ↓本院岳 西岳より望む ↓高妻山 ↓本院岳 西岳〜P1縦走路より望む ↓飯縄山 本院岳ダイレクト尾根 ↓P1(1989m) 暫しの間、ホッとできる縦走路 13:05−10 弁慶岳(1989m) P1下降点。小休止。 P1・弁慶岳山頂 ↓西岳 ↓高妻山 ↓本院岳 P1より望む P1尾根、最初の鎖場 不帰ノ嶮 鎖場は好きなハイジだ。メジャーな鎖場ルート?は、ほぼ経験済み。 表妙義や裏妙義も数度経験している。最初の鎖場は難なくクリア(^^)v ↓不帰ノ嶮 ↓蟻ノ戸渡り こちらの蟻ノ戸渡りは怖くない(^^) 13:45 無念の峰通過。(ここはまだ余裕のハイジであった) 梯子を登り、下画像ちー隊長のいる場所へ移動時、スタンスが浅く要注意だ。 無念の峰の鉄梯子 14:05 トラバースの鎖場も凄い高度感!! (後日調べた所によると)猿の踊り場?と思しき鎖場で、ハイジは大ピンチを迎える。 ここまでの間、どの鎖場も、泥と脆い丸まった岩のミックスで、ハイジの癖で、下りの 鎖場をちー隊長のように懸垂気味に下りれず、モソモソ三点確保で通過していた。 鎖場が続き、岩が滑りやすく脆いので、腕の力も必然的により使うようにもなっていた。 その鎖場をモソモソ下りている時、スタンスにしようとした岩が滑り、咄嗟に両腕で鎖を 掴んだものの、勢いで体が振られ裏返ってしまった!! ぎゃあああぁ〜〜っ(> <) 先に下りたちー隊長:絶対に鎖(から手を)離すなよ!! 勿論死んでも離しませんとも〜!! ハイジは必死にありったけの力を出して、体を元 に戻し、呼吸を整え、1.5m位だが懸垂で下りた。ふぅ〜〜(^^;;; その後も鎖場があったが、写真を撮る余裕もなく、より一層慎重に下ることに専念した。 14:20−25 熊の遊場(小休止) 「能」??の遊場(^^) 14:45 P1を見上げる 14:50 普通の登山道に癒される(^^# 15:10−20 小休止・パン 15:40 天狗原(大平)通過。 天狗原の牧草地を振り返る 16:00 水場で給水。 この後、楠川分岐までの間、飛び石伝いに3回渡渉する。 16:15 楠川分岐通過。 16:45 車道通過。 16:50 鏡池P着。 神告げの湯で入浴&食事後、帰路に就く。 |
||||||||
後 記 |
距離も長く、ハイジの場合、表妙義縦走より難しく感じ、北鎌を終えた時の高揚感が霞む ほど、インパクト大!!の山行だった。 再チャレンジの時は、逆ルートで歩いてみたい。 勿論、ダイエットし、トレーニングもしっかり済ませて臨みたい(^^; |