ハイジの山歩記

 山域・山行名他  丹沢・大山(おおやま) 1252m    (2014/01/11)
  メンバー  ちー隊長&ハイジ

  概 略

 初詣山行は、三百名山シリーズで大山へ(^^) 二人共未踏のお山だ。

 前夜、大山ケーブル第二駐車場で車泊。(24h営業¥600-、トイレ&自販機あり)

 有料であるがケーブルに一番近い第二駐車場は、土曜日7時過ぎには満車。

 前夜から車泊している車は、我らだけだった(^^;

 装備はダブルストック&6本爪アイゼン。

 凍結箇所もあったが、アイゼンは使用せず。(下社から上部、8割方装着していた)


 1/11(土)晴
    

 ケーブル第二P 7:30〜男坂〜8:15 阿夫利神社下社 8:30〜表参道〜9:50 大山
 10:10〜見晴台〜下社〜女坂〜12:10 ケーブル第二P着。 (行動時間:4時間40分)

 7:30 ケーブル第二駐車場出発。今朝駐車場出発組では一番遅い出発だ(^^;;

        第二駐車場出入口              ケーブル駅への道

 ↓土産物店や食堂旅館街を抜けて行く


 7:40 大山ケーブル駅通過。(この時期は9:00から営業開始)

 ケーブル駅脇の道からすぐに「男坂」と「女坂」に別れる。
 我らは「男坂」へ。

     登り始めから急な石段道(^^;         登り終えるまでほぼ石段だ(^^;;

 30分程で東屋のある広場が現れ、少し先で「女坂」と合流。
 階段をひと登りで下社だ。

 8:15−30 阿夫利神社下社(大休止・参拝)

    しめ縄の輪を潜り阿夫利神社下社へ    社殿右側奥へ行くと神水・大山名水がある

 
       神社側からは、しめ縄の輪の向こうに海原が見える♪

 参拝を終えおみくじを引くと、二人とも揃って「大吉」(^^)v
 大吉を引いたのは何年ぶりだろう!! \(^o^)/\(^o^)/

 下社左奥から石段を登り表参道(登山道)へ。
 下社が1丁目となっており、大山山頂が28丁目だ。丁目毎に石柱がある。
 やや急な道を行く。

 8:45 11丁目 夫婦杉通過。

 9:05 14丁目 ぼたん岩通過。

 
                 ぼたん岩付近

 
              9:10 天狗の鼻突き岩通過

 9:15 16丁目 分岐通過。裏参道と合流し尾根に出た。

 富士見台までは緩やかな道だ。

 9:25 20丁目 富士見台通過。
                                       ↓愛鷹山  ↓富士山

 
    富士見台はその部分だけ木が無く、絶景ポイントだ\(^o^)/

 9:40 25丁目 ヤビツ分岐通過。

 
          ヤビツ峠分岐からは山頂までやや急な道を行く

 27丁目で銅製の鳥居が現れると間もなく山頂だ。

 9:50 大山着(大休止・パン)

            奥の院                  標高1252mの山頂

 
            山頂より望む秦野市街と相模湾

 奥の院裏手、一段下がった所も広場となっており、トイレやベンチがある。
 北東側の展望も開け、肉眼では筑波山やスカイツリーも見えた♪

 10:10 山頂出発。

 
        唐沢峠分岐までは雪で覆われたやや急な道だ。

 
           10:25 大山の肩付近より望む山頂

              ↓江の島(見えるかなぁ〜)←小さすぎて見えませんね(^^;;
 
  唐沢峠分岐手前も絶景ポイント。肉眼では江の島と三浦半島が見える♪

 10:30 唐沢峠分岐通過。

 
        見晴台に近付くにつれ、斜度が緩み雪もなくなる

 11:10 見晴台通過。

              ↓大山 ↓大山の肩
 
               多くの人で賑わう見晴台

 11:30 阿夫利神社下社通過。

 この時間でも、ぞくぞくと人が登ってくる。

 
          女坂」の石段は、男坂より多少緩やかだ

 
11:45 大山寺通過。

        大山寺                     秋は紅葉の名所らしい

 女坂は「女坂の七不思議」と題して、見どころが7つあり、解説板を見ながら行くのも楽しい 

 
         和紙の原材料 ミツマタ の並木も風情がある

 12:00 ケーブル駅通過。

 土産物店で山バッチをGET♪
 コマの製造元でもあるお店のオリジナルだ!(¥450-)

 

 12:10 第二駐車場着。

後  記


 今年初めての1泊2日の車泊移動登山は、テーマを決めて登り、お天気と展望に恵まれ
 大満足(^^)v 幸先の良いスタートとなった!

 これからは初詣登山は、栃木の太平山から大山に変更しようかなぁ〜♪(^^) 



山行記