ハイジの山歩記

 山域・山行名他  栃木・太平山(341m)〜馬不入山(345m)縦走  (2005/12/30)
メンバー  ちー隊長・ハイジ
   概 略  
 過去何度か足慣らしや初詣にでかけたことのある太平山。登り納めハイキング。

 行き:東武日光線・新大平下駅下車(又はJR両毛線・大平下駅)
 帰り:JR両毛線・岩舟駅乗車

 
12/30(金)
    晴れ    

 新大平下駅 9:00〜9:40 大中寺 9:45〜10:05 太平山神社 10:20〜10:30
 太平山341m(富士浅間神社)〜11:05 パラグライダー飛立地 11:50〜12:00
 晃石山419m 12:05〜晃石神社〜12:30 清水寺 12:40〜13:05〜桜峠〜13:35
 馬不入山345m 14:15〜14:45〜車道〜15:10 岩舟駅着 

 9:00 新大平下駅発。車道を歩き、登山口となる大中寺へ。
 9:40 大中寺着。太平山に連なる尾根へ向けてはいくつかの登山口があるようだ
 が、私達は大中寺本殿を右へ進み、奥にある静かな登山口を選ぶ。
 
 9:45 登山口出発。いきなりの急登。長くは続かないが、本格的な登山道である。
 尾根道への分岐を左に、太平山神社を目指す。

 10:05 太平山神社着。年末30日でもあり、人が少ない。
 足の神様もお祀りされているので、今年の無事を感謝しお参りする。

 

 当初は初詣登山に予定していたのだが、お天気予報が悪かったので忘年山行と
 する。厚かましく、来る年の無事もお願いする(^^)

 

 お社手前右側に石製の足があり、それが正しい参拝法?なのかわからないが、
 我が足を乗せて願をかけた。
 参拝後、おみくじを引く。ハイジ:大吉、ちー隊長:中吉。(^^)v
 
 10:20 太平山神社出発。
 10:30 太平山(341m)着。山頂だという標識はないが、富士浅間神社(太平山城)
 のお社と案内板がある。

 10:45 ぐみの木峠を通過。木立の縦走路から左へ逸れた所に、ひときわ開けた場
 所を見つける。
 11:05 そこは南向きの大展望が広がる、パラグライダーの飛立地であった。
 風は少しあるが、冬の陽射しを存分に浴びながらの大休止。
 持参のおにぎりとカップラーメンを食す。

 11:50 お腹を満たし出発。
 12:00 晃石山(てるいしやま・419m)着。太平山系?縦走路の最高峰であ〜る。
 ベンチもあり、北東方面にはうっすらと、日光連山が見える。

 
                   晃石山(419m)

 12:05 急下りで直下の晃石神社へ。
 ここもベンチやテーブルがあり休憩ポイントである。
 左に大中寺への道がある。私達は鳥居をくぐり、清水寺へ向かう。この道は初めて
 通ってみたのだが、良く整備されている。しかし、枯葉に隠れた木の根や岩の急下り
 道なので神経を使い侮れない。

 12:30 清水寺(せいすいじ)着。小休憩。
 12:40 桜峠へ向けて出発。車道を下るとトイレと駐車場がある。車道を左へ行けば
 大中寺方面へ。桜峠へは右を行く。晃石山から馬不入山への縦走路は尾根通しに
 あるのだが、鈍った足を鍛えるべく?登り返すコース取りをする。

 13:05 桜峠着。東屋有り。ここまでの道は名前のごとく山桜の道。春の美しさと
 秋の艶やかさが想像される。
 緩い傾斜の尾根道を行く。
 
 13:35 馬不入山(うまいらずさん・345m)着。
 太平山から小ピークをいくつか越え、ここが一応太平山系?の端の山にあたる。
 こじんまりとした山頂にはベンチが置かれ、特に西南方面の展望が開けている。

                            晃石山(419m)
 
            馬不入山頂より歩いてきた山々を望む

 貸切のベンチにて湯を沸かし、コーヒーブレイク♪
 北東方面に目をやると、歩いてきた山々が。太平山は晃石山の奥にあり見えない。
 低山ではあるが、あぁ〜、あんな所から遥々歩いてきたのねぇ〜と感慨深い。

 14:15 馬不入山を岩舟駅に向け出発。

 

 道標に従い急下りの道を進む。

 

 途中見上げると、(^^)♪
 冬枯れの山歩きもいいものであ〜る♪

 14:45 車道を横切り再びハイキングコースへ。
 左に鷲神社を認めながら進むと車道に出る。アスファルトの道を岩舟駅へ。

 15:10 岩舟駅着。
  
後  記
 新大平下駅&岩舟駅付近コンビニなし。

 太平山神社手前の謙信平は【陸の松島】と呼ばれており、空気が澄んでいれば
 展望が素晴らしい。
 お店が開いていたら、名物・卵焼きを食べてみましょう♪       
 

山行記