山域・山行名他 | 北海道・ニセイカウシュッペ山 1883m (2014/8/1) | ||||||||
メンバー | ちー隊長&ハイジ | ||||||||
概 略 |
北海道の山旅3日目は、三百名山であるニセイカウシュッペ山へ。 前夜層雲峡温泉無料Pで車泊。 濃いガスで前日に続き景色は見えず残念だったが、思いがけずお花の楽しみがあった! |
||||||||
8/1(金) 霧 |
登山口 6:20〜7:50 見晴台 8:00〜9:10 山頂 9:15〜11:15 登山口 4:20 起床。 4:40 朝食(おにぎり) 4:55 層雲峡温泉P出発。 国道273号線から登山口への標識 5:30 ゲート通過。鍵番号は要問合せ(0165-82-2001・森林管理署・上川事務所) 前日聞いておいた番号で解錠。通過後再び鍵をかける。 6:00 登山口(駐車場)着。 トイレ&水場なし。 広めの駐車場には、平日であったが既に3台停まっていた 6:20 登山口出発。山頂まで5.5kmとある。 右の白い箱内に登山ノートがあり、入下山事項を記入する 登山ノートによると先行者は3組4名で、皆5:00出発とあった。 時間的に大分離れているので、頻繁に笛を吹きながら行く。 6:40 緩やかな道が続く あと5km、あと4km、林野庁の標識があった。 7:47 あと2km標識通過。 標識が割れているが熊の仕業か??(^^; 右手前方の視界が開け、本日初めて山並みを見ることができた! 7:50−8:00 見晴台(小休止・パン) 見晴台からは何も見えず・・・(画像は帰路撮影) 見晴台で先行者1名とすれ違う。 朝からずっとガスガスで、山頂も何も見えなかったそうだ。 本日の天気予報は良かったので、これからガスが取れてくれることを期待しつつ出発。 8:08 少々籔っぽい箇所を通る。(※後の笹ダニ被害箇所か??) 8:21 濡れて滑りやすい岩場にはロープが付けられていた 岩場の先からはお花畑エリアだ♪ モミジカラマツ(白)とチシマノキンバイ(黄) ウサギギクの群落を見たのは初めてだ! 景色は見えずも、(期待していなかっただけに)お花の道は嬉しい♪ 花写真集(各画像クリックで拡大) 8:40 あと1km標識通過。先行者3名とすれ違う。 8:50 アンギラス分岐通過。(標識なし) 標識の先、右手に戻るようについている踏跡はアンギラス方面への道だった 分岐にて。来た道を振り返る(赤矢印が来た道) 分岐から行く手を見るも濃いガスで何も見えず・・・ 道は一旦緩やかに下ったので、果して本当にこの道が合っているのか少し不安になる(^^; ほぼ平坦な道の割に、あと1km標識から山頂までが時間的にも長く感じる。 9:10−15 ニセイカウシュッペ山(1883m) 小休止。 大雪山の眺めが良いらしいが、な〜〜んにも見えなくて残念!! 早々に下山する。 9:30 アンギラス方面分岐通過。 10:00−10 見晴台(小休止・パン) 往きよりは多少見晴らしがあった(^^; 見晴台より来た道方面を振り返る 10:50 登山口まであと1.5kmだ(振り返り撮影) 11:15 駐車場着。 |
||||||||
後 記 |
下山後、給油&昼食のため上川へ。※関連記事(山行速報・ブログ参照) その後、層雲峡温泉・黒岳の湯で入浴。 お風呂から上がってビックリ!! 脱衣時に気付かなかったのだが、ハイジだけなんと 笹ダニに2箇所も噛まれていた・・・(; ;) ちー隊長に引き抜いてもらい、ダニのボディーは取れたものの、予想通り口先が体に残っ てしまった! その後大きく腫れてもこなかったので、ムヒを塗り放置・・・(> <;) 明日8/2(土)はニペソツ山に登るため、コンビニで石狩岳の分も含め行動食を仕入れ後、 十六の沢登山口へ移動。 |