山域・山行名他 | 道志山塊・御正体山 1682m (2012/02/08) | ||||
メンバー | ちー隊長&ハイジ | ||||
概 略 |
久しぶりの山歩きで二百名山である御正体山へ。 ちー隊長は都留市側から登ったことがあるが、ハイジは初めてのお山である。 装備は6本爪軽アイゼン&ダブルストック。 前夜、紅椿の湯泊。 |
||||
2/08(水) 晴れ後小雪 |
道坂峠P 7:15〜8:25 岩下ノ丸 8:30〜9:30 白井平分岐 9:40〜10:30 御正体山 10:40〜11:55 牧ノ沢山 12:00〜13:15 道坂峠P 7:00 予報に反して曇り空の中、道坂トンネル手前の駐車場着。(他に車はなし) 登山口や駐車場表示はなく、広めの路肩スペースといったかんじで、肝心の車を停めたい 場所の手前は、除雪された雪置き場と化していた(^^; 残雪盛りの低い部分を乗り越え駐車する。トイレ&水場なし。 ![]() 道坂峠駐車場 7:15 道坂峠P出発。
雪の積もった(旧道)舗装道路を5分ほど進むと、御正体山の登山口だ。 7:20 登山口通過。 ![]() 昨夜の雨でトレースは消えているが、所々のピンクテープが目印となる。 尾根に上がるまでやや急な斜面を行く。雪は硬い部分もあり慎重に歩く。 7:35 今倉山分岐通過。尾根に出ると緩やかな道が続く。 ![]() 三ツ峠を望む ![]() 樹林の尾根道は展望なし 8:25−30 岩下ノ丸(1303.9m) 小休止。
岩下ノ丸からも小さなアップダウンを繰り返す樹林の道だ。 牧ノ沢山の手前から一瞬、樹間越しに御正体山が見えた♪ 山頂部の白いポヤポヤは、 霧氷が期待される(^^) ![]() 8:55 牧ノ沢山(1292m)通過。積雪が増える。 ![]() かわいらしい手作り標識 9:30−40 白井平分岐(小休止・パン) ![]() 白井平分岐 白井平分岐からは一気に斜度が増し雪も増え、コースを外すと膝上まで埋まる。 10分ほどで七合目標柱現る。コース途中で6合目以下の標柱は見なかったので、白井平 コースからついているものか? ![]() 所々硬い雪も交じる急坂は歩きづらい。汗をかきかき登っていくと、八合目、九合目と、 標柱があった。斜度が緩むと山頂は近い。 ![]() 山頂直下の霧氷林 10:30 御正体山(1682m)着。 小休止。(パン) 誰もいない山頂である。そして樹林に囲まれ展望のない山頂である。 ![]() 御正体山山頂 ![]() 広めの山頂にはベンチとテーブルが1セット 10:40 御正体山出発。来た道を戻る。 ![]() 美しい霧氷林もつかの間、急坂の下りは(横着してアイゼンを着けないせいもあり)、踏ま れた硬い所を避け歩くためより深く沈み時間がかかる。 11:25 白井平分岐通過。 山頂からすでに小雪が舞っていたが、にわか雪ではなく、粒は細かいながら降りがだんだ ん激しくなってきた(^^; 天気予報大外れ! 11:55−12:00 牧ノ沢山(小休止) 12:20 岩下ノ丸通過。 13:00 今倉山分岐通過。 尾根から外れ、急坂を下る。登りはそれほど急に思わなかったが、下りは結構な斜度だ。 慎重に丁寧に歩を進める。 ![]() 13:15 道坂峠P着。 |
||||
後 記 |
平日だったためか誰にも会わず、静かな山行だった。 軽アイゼンは使用せず、ストックも1本だけ使用する。 雪の状態が微妙だったことと久しぶりの山歩きで、下山直後から全身疲労感に包まれた(^^; 帰路渋滞を避けるため入浴せず自宅へ。 道志の湯は改装工事の為休館中。2012年4月1日にリニューアルオープン予定。 |