山域・山行名他 | 東北・摩耶山 1019m (2013/07/03) | ||||||||
メンバー | ちー隊長&ハイジ | ||||||||
概 略 | 三百名山シリーズで、前日祝瓶山に登り、翌日摩耶山へ。 前夜から断続的に降る雨に、東側・倉沢登山口からを止め、西側・越沢登山口から 尾根コースを往復する。初心者向け(一般向け)コースで、不明瞭な箇所や危険箇所 はなく歩きやすい。 前夜道の駅・月山で車泊。 |
||||||||
7/3(水) 曇りのち雨 |
越沢登山口P 5:55〜7:30 避難小屋 7:35〜8:15 摩耶山 8:30〜9:55 越沢登山口P 4:45 道の駅・月山出発。 ![]() 国道345号沿いにある越沢登山口案内板 5:40 越沢登山口P着。(トイレ&水場なし) 5:55 駐車場出発。 ![]() 登山道入口 薄暗い杉林の緩やかな道を行く。雑木林に変わると沢を渡りる。 ![]() 小浜の茶屋跡までは緩やかな道だ 6:15 小浜の茶屋跡通過。 小雨がパラつき、いつ本降りになってもおかしくない空模様なので、滝コースを避け 尾根コースを往復する。 ![]() 小浜の茶屋跡 ここからは良く踏まれた歩きやすい登山道らしくなる。 6:50−55 クセ穴大森林分岐(小休止・オレンジジュース) ![]() クセ穴大森林分岐 ![]() ブナ林は、足にやさしいフカフカの道♪ 7:20 追分分岐通過 ![]() 追分分岐(関川コース合流点) 追分分岐からは斜度が緩む。
7:30−35 摩耶山避難小屋(小休止)
![]() 避難小屋前のブナの大木 避難小屋から山頂までは、やや急な道を行く。 ![]() 7:43 樹間より望む摩耶山 ![]() 8:05 六体地蔵通過。
奥の宮を過ぎると、わずかで山頂だ。
8:15 摩耶山着(大休止・パン) ↓中尾根コース方面 ![]() 摩耶山山頂 ![]() 山頂より望む鑓ヶ峰と鉾ヶ峰 ↓以東岳 ![]() 山頂より望む倉沢コース方面 ![]() 山頂より望む月山 8:30 山頂出発。(雨が本降りになってきた!) 8:55 避難小屋通過。 9:00 追分分岐通過。 9:15−20 クセ穴大森林分岐(小休止) 9:40 小浜の茶屋跡分岐通過。(土砂降りになってきた!!) 9:55 越沢登山口P着。 駐車場には我らの車のみ。誰にも会わない山行だった。 |
||||||||
後 記 |
道の駅・朝日(まほろば温泉)で汗を流し帰路に就く。 |