ハイジの山歩記

 山域・山行名他  長野・伊那 経ヶ岳 2296m    (2014/04/15)
  メンバー  ちー隊長&ハイジ

  概 略

 中央アルプスの北端に位置し、各地にある経ヶ岳では最高峰&二百名山でもある。

 二人共未踏のお山だが、実は昨年10月下旬に登ろうと(前夜)登山口まで入ったが、
 当日の天気が芳しくなく取りやめた経緯がある(^^;

 装備はダブルストック、6本爪アイゼン&ワカン(携行したが使用せず)

 前夜、仲仙寺登山口にある公民館裏手の無料駐車場で車泊。(トイレ&水道あり)

 中央道・伊那IC下車後ファミリーマートあり。


 4/15(火)
   快晴
  

 公民館駐車場 5:45〜7:00 四合目 7:10〜8:25 七合目 8:35〜9:25 八合目
 9:35〜10:30 経ヶ岳 10:45〜11:25 八合目 11:40〜12:55 四合目 13:00〜
 13:50 公民館駐車場

 5:00 起床。(朝食・おにぎり)
 5:45 公民館駐車場出発。

 ↑登山ポストは考古資料館横にある。       ↑石段の横を通り右手登山道へ

 
 ↑6:05 じんわり地味な道を行く

 ↑6:10 林相が変わり、第1ピット通過。

 
 ↑6:25 幅の狭い笹道を行く。

 7:00−7:10 四合目(小休止・パン)

 
  ↑四合目は大泉コースとの合流点

 四合目〜五合目間は尾根の左側を巻き、緩やかな笹の道を行く。

 7:40 五合目(第3ピット)通過。

 

 五合目から先はやや斜度が増し、顕著な尾根道だ。

 
 ↑7:55 五合目半位から残雪現る

 8:05 六合目通過。

 

 六合目半位までは夏道とのミックスだ。
 雪は程良く締まっており、ツボ足のまま進む。

 
  ↑8:15 七合目直下の急坂

 8:25−8:35 七合目(1915m) 小休止・パン

 
 ↑四等三角点のある七合目。樹間越しに八合目・蔵鹿の頭を望む

 七合目からは夏道を一旦下り、雪道を登り返す。

 
 ↑8:40 樹間に中央アルプスが迫る♪

 
  ↑9:00 目印になりそうなダケカンバ

  この先で大きな黒いものが10m位前方を横切り、熊かと思い一瞬ドキリ!!
  その物体が佇む先に視線をやると、こちらを伺うカモシカさんだった(^^;

 
  気持ちの良い尾根道を行く♪

 
  登りきった先が八合目ピークだ

 
 ↑9:15 右手には八ヶ岳も見えてきた♪

 9:25−9:35 八合目(蔵鹿の頭) 小休止。今コース一の大展望\(^o^)/\(^o^)/
 標柱があるそうだが、この時期はまだ深い雪の下。

 後方に中央アルプス♪

 左手には御嶽♪ 雪のつき具合といい日本昔話の絵本に出てきそうな山の形だ(^^)

 
 伊那谷を眼下に、後方南アルプスの山々♪

 
  前方にはこれから向う経ヶ岳(左)と九合目ピーク(右)

 
  右手前方に黒沢山への尾根

 
 ↑雪庇に気をつけながら行く

 
 ↑8.5合目ピーク(勝手に命名)直下はやや急坂だ

 
 ↑9:45 8.5合目ピーク(ここだけ夏道露出)から八合目ピークを振り返る

 
 ↑ほんの少しの間平坦地通過。左手前方には御嶽の右奥に白山も見える。

 間もなくやや急な針葉樹林帯の登りだ。テープ類はまばらなので注意深く進む。

 9:50 黒沢山分岐通過。

 
 ↑雪に埋もれているが、多分ここが黒沢山の分岐地点だ

 9:55 九合目(奥ノ院跡)通過。

 
 ↑樹林に囲まれ石仏の置かれた九合目ピーク

 九合目標識に山頂まで20分とあるが、辛めのタイムだ(^^;

 10:07 大泉山(2252m)通過。
 ↑昭文社の地図(2011年版)には載っていなかった大泉山(^^;

 少し先で、今度は前方から猛ダッシュでこちらへ来るイタチと遭遇!!
 暫し固まったハイジであ〜る(^^;

 
 ↑10:15 緩やかに下り登り返して、奥に見える山頂へもうひと頑張り

 10:30−10:45 経ヶ岳(2296m) 大休止・パン

 山頂は樹林に囲まれ展望なし

 
 ↑10:50 大泉山を望む

 山頂〜大泉山間も八合目につぎ展望良し(^^)v

 
 ↑復路・左手後方彼方には槍穂も見えた♪(肉眼では頸城の山々や浅間も)

 11:00 大泉山通過。

 11:10 九合目(奥ノ院通過)

 
  ↑九合目から少しの間、やや急な下り

 11:15 黒沢山分岐通過。

 
 ↑8.5合目ピーク(勝手に命名)より望む

 
 ↑雪が大分緩んできて、時折ズボる(^^;

 11:25−11:40 八合目(大休止・パン) 景色を見おさめる。

 八合目からの下りは複数の幹にテープ印が目立つ右手枝尾根に引き込まれないよう注意!

 
   七合目直下の登り返し道(この部分夏道露出)

 12:05 七合目通過。

 
  七合目から下山道を見下ろす

 気温が上がり、何度かズボる(^^;

 12:15 六合目通過。

 
  12:30 緩やかな笹の道

 12:35 五合目通過。

 12:55−13:00 四合目(小休止)

 13:30 第1ピット通過。

 

 13:50 公民館駐車場着。平日なためか誰にも遇わない山行だった。

 
 伊那市考古資料館前より望む(左から甲斐駒、仙丈、間ノ岳)


   後  記


 翌日(4/16)は櫛形山に登るため移動する。

 
      中央高速車中より望む経ヶ岳(左)



山行記