ハイジの山歩記

 山域・山行名他  北陸・毛勝山(けかちやま) 2415m    (2014/9/8)
  メンバー  ちー隊長&ハイジ
  
  概 略

 北陸の山旅2日目は、二百名山である毛勝山へ。

 前日鍬崎山下山後移動し、片貝山荘先の駐車場手前路肩で車泊(トイレ&水場なし)

 直前に急遽登ることに決めたため、事前予約が必要な片貝山荘には宿泊しなかった。

 山歩きを始めた頃から、後立山から幾度となく目に親しんでいた毛勝山は、いつの日か
 登ってみたいと思っていた。

 残雪期に登る山だと認識していたが、近年魚津山岳会さんのご尽力により西北尾根に
 夏道が拓かれ、この時期に登ることができた。

 コース中水場やトイレ、道標や避難小屋なし。標高差1700mを日帰りで往復する。

 管理された正登山道ではないため昭文社の地図がなく、標準コースタイムもないが、ネ
 ットのいくつかの記事とハイジの経験から、休憩込・登り6時間&下り5時間位を想定し、
 水分は各自4L持って行く。

 登山道は思っていたより整備されていたが、核心部は駐車場〜登山口間であった!

 僧ヶ岳登山口前にある駐車場から登山口への案内は全くなく、山中で追いつかれた方に、
 登山口を探せず時間をロスした話も聞いた。

 ※登山口までの詳細は、自ブログ関連記事参照→関連記事(駐車場から登山口まで)


 9/8(月) 晴れ    

 駐車場 5:20〜7:45 三角点 7:50〜10:45 クワガタ池 10:55〜11:35 毛勝山 11:45
 〜14:55 三角点 15:05〜17:10 駐車場

 5:20 明るくなるのを待って駐車場出発。
 5:25 登山口通過。

 ↑リボンの先センサーカウンターのある登山口と、字の消えかかった表示板

 やや急な樹林帯の登りを、長丁場なのでよりゆっくりと歩く。
 所々にロープが架けられている。
 この程度の道で何で必要なのだろう?、残雪時凍っているときのため??と思っていたが、
 下りでロープの有難さが身にしみることになるとは・・・。この時は思っていなかった(^^;

 6:15 稜線取付き通過。

 
 ↑6:25 斜度は緩くなったが、木の根が張り出し何気に歩きにくい

 本日一番にスタートした我らだが、三百名山巡りの倉敷のオジサマにあっさり抜かれる。

 6:50−7:00 1274ピーク? 小休止(オレンジジュース)
 三角点ピークまで休まず行きたかったが、ハイジの体が重くギブアップ(^^;;

 
 ↑1274ピーク?付近

 

 ↓7:10 左手樹間からは僧ヶ岳や越中駒ヶ岳も見えてきた
 

 ↓右手には、毛勝山方面の山も
 

 7:45−50 三角点(1479.1m) 小休止・おにぎり

 ↑三角点より望む駒ヶ岳

 まだ本日の行程三分の一強。大汗かきかき行く(^^;

 樹林帯から灌木帯へ。

 ↓8:10 石狩岳シュナイダーコースの一部のような垂直さ(^^; ロープがあるだけ有難い
 

 8:40−50 展望岩(勝手に命名) 小休止・おにぎり

 ↓この岩を回り込んだ先で休憩♪ 

 ↓展望岩(勝手に命名)からの展望振り返ると富山湾も見えた♪
 

 ↓展望岩から望む進行方向ピークの先には草原が〜♪
 

 左手の展望が開けた尾根を淡々と行く。

 本日2人目の方に抜かれる(^^;

 ↓9:05 大岩を回り込み通過。

 

 後ろから鈴の音と共に俊足で登ってくるお兄さんに抜かれる(^^; 
 平日にも関わらず、本日3人目。

 ↓9:15 奥に見えるは白馬方面だ♪       ↓杓子岳 ↓鑓ヶ岳
 

 ↓9:20 ピークを越えて、草原状の道を行く
 

 ↓カライトソウ

 ↓9:30 前方奥に見えるは目指す毛勝山か。まだ遠そう(^^;
 

 9:45 モモアセ池通過(この日見た最初の池・後日ガイドブックで確認)

 
 ↑初めに現る池がモモアセ池であった。(勿論標識なし)

 9:53 モモアセ池を過ぎ一段登った所で後立山の大展望が広がる\(^o^)/\(^o^)/

 
 白馬岳から鹿島槍(右・双耳峰)まで、登った山々がズラ〜っと見える♪ う・わ〜っ!!

 10:00−05 二つ目の池を見下ろしながら小休止(おにぎり)

 
 二つ目の池。

 休憩時、4人目の方に抜かれる(^^; ハイジ歩くの遅すぎ〜(^^;;

 
 ↑10:10 休憩時に抜かされたお兄さんが登るのが見える(赤丸部)

 
  クワガタ池手前より望む毛勝山

 10:45−55 クワガタ池(小休止・パン)

 
 この日見た三つ目の(顕著な)池。少し先・上から見ると確かにクワガタの形をしていた(^^)

 左手には後立の山並みがずっ〜と見えている♪ 山頂まで雲に隠れませんように!

 クワガタ池から山頂へは、草付きとガレの急登を行く。浮石も多い。

 斜度が緩んだ所が山頂のわずかに手前だ。保険のため剱の写真を撮っておく。

 

 11:35 毛勝山(2415m)着。駐車場から6時間15分! 小休止・オレンジジュース

  ↓鹿島槍  ↓爺ヶ岳                ↓剱岳
 
 下山後調べた所、山名板は前日午後替えられたばかりだった!

 私達を抜いて行った方々は皆下山され、我らの貸切だ♪

 
  ↑山頂より望む剱岳。(中央)立山。

 後立の景色も雲に隠れず間に合った\(^o^)/\(^o^)/
 

 ズームでパチリ! 五竜岳(左)と鹿島槍(右)
 

 (中央)不帰の嶮。(右端)五竜岳。
 

                 白馬岳(左)      杓子岳(中)   白馬鑓ヶ岳(右)
 

 
  ↑山頂より望む釜谷山(左)

 
  ↑山頂より望む毛勝谷と富山湾方面

 予定より少し遅れてしまったので大休止とはいかず・・・。

 11:45 写真を撮り景色を目に焼き付け出発。

 ガレの浮石急坂は、落石を起こさない様、下りはより慎重に足を置く。
 本日最後に登って来られたオジサマとすれ違う。

 
 ↑12:00 クワガタ池を見下ろす(赤丸部)

 12:20 クワガタ池通過。
 慎重な足運びのため山頂〜クワガタ池間は、登りと5分ほどしか違わなかった(^^;

 

 
 ミヤマダイモンジソウ

 13:05−15 二つ目の池(小休止・おにぎり)

 13:25 モモアセ池通過。

 
 ↑ミヤマリンドウ

 ↓13:40 西北尾根を下りにかかる
 

 ↓14:00 大岩通過。

 

 14:10 展望岩(勝手に命名)通過。

 ↓14:35 垂直ぎみなロープ場通過
 

 14:55−15:05 三角点(1479.1m) 小休止・おにぎり

 久しぶりの長丁場に足が疲れているせいもあるが、木の根に躓かない様より慎重に足を
 置くためなかなか捗らない(^^;

 

 16:20−25 尾根下降点(小休止・おにぎり)

 朝、登り始めには不要だと思っていたロープだったが、疲れた足だけで踏ん張るには辛く、
 下りではしっかり使わせていただき、とっても助かった!(←ハイジだけ)

 17:05 登山口通過。

 

 17:10 駐車場着。
 

  後  記


 翌日は青海黒姫山に登るはずだったが、毛勝山下山直後?ちー隊長の両靴ソールが
 剥がれ、今山行は終わりとなる。

 黒戸尾根日帰りしたより疲労感があったのは、単に歳をとったからか、怠惰な日々を送っ
 ていたためだろうか(恐らく両方)。
 下山後膝の裏が腫れて(浮腫んで?)しまった(^^;

 落石等の危険は別として、残雪期に雪渓を歩いたほうが下山はより楽だったかと思う。
 いつの日か、残雪期に登ってみたい。

 道の駅・うみてらす名立で入浴&車泊。



山行記