山域・山行名他 | 東北 神室山 1365m (2012/06/06) | ||||||||
メンバー | ちー隊長&ハイジ | ||||||||
概 略 |
二百名山で花の百名山でもある神室山は、みちのくの小アルプスと呼ばれる神室連峰 の主峰で、秋田・山形県境・栗駒国定公園内に位置する。二人共未踏のお山だ。 前夜秋の宮温泉郷・宝寿温泉に宿泊。(朝&昼食、お弁当対応可) お風呂良し、食事良し、女将さん良し、しかもリーズナブル!清潔な御宿でお薦めだ。 駐車場を起点に西ノ又コースを登り、パノラマコースを下山し周回する。 6本爪軽アイゼンを持参したが、出番はなかった。 |
||||||||
6/6(水)曇 |
西ノ又コース登山口P 6:50〜8:35 不動明王 8:45〜10:20 神室山 10:50〜11:50 前神室山 11:55〜13:35 西ノ又コース登山口P 6:00 宿出発。 R108 小学校を右手に、信号を左折(釣りキチ三平・撮影地の看板あり)。 神室山の道標に導かれながら集落を抜ける。 集落から望む神室山方面(前日撮影) 登山口P手前約2kmは、悪路のダート道が続く。 鳥居の先から悪路が始まる(^^; 6:25 西ノ又コース登山口P着。(トイレ、水場なし) 平日&雨予報なので我らだけかと思っていたが、静岡ナンバーの車が停まっており、 既に出発されていた。 宿で作ってもらったおにぎりを食べ、身支度を整える。 今朝見た天気予報では降水確率60%だったが、今の所、空は明るく、すぐに降ってきそ うにもなく、予定通り沢沿いの西ノ又コースを登ることにする。 昨夜の天気予報では、降水確率70%&未明から雨だったので、出発時から雨具を着け 尾根道のパノラマコースを往復するつもりでいたのだ。 6:50 西ノ又コース登山口P出発。 赤線方向:西ノ又コース 水色線方向:パノラマコース 緩やかな林道を行く。 7:15 第1吊橋通過。 7:25 第2吊橋通過。 清々しいブナ林 熊鈴を響かせながら林を抜けると、視界が開け、難所現る! スノーブリッジが壊れ、行く手を阻まれてしまった(^^; 対岸へ行くための道はなく、壁状の所を2m強沢へ向け下りなければならない・・・。 実線コース(一般道)だったので、補助ロープの用意もしてこなかった。 暫し思案の後、ちー隊長が木の枝を掴み、ソロリと下りて行く ハイジもちー隊長に倣い慎重に下りる。掴んだ枝は十分な長さはなく、とても緊張した。 対岸部手前に一部残る雪のトンネルを潜り通過する。 赤線が難所通過部(手前方向に辿る) 難所を渡った先も、傾斜のついた崩れやすい細い道が続く 足裏神経使う道が終わる頃、空が開け、大きな滝が見えてきた。 三十三尋の滝 8:25 西ノ又徒渉点通過。 ちー隊長は、ペンキ印通り飛び石伝いに行けたが、ハイジは足が届かず無理だったの で上部に進み、雪渓の手前辺りを渡る。 西ノ又徒渉点 8:35−45 不動明王(小休止・オレンジジュース) 傾斜のついた狭いトラバース道や、足元の不安定な場所を早く抜けたい一心でいたせ いか?、予定より大分早めに着いた(^^)v 不動明王 まだ雨は降ってこず、沢から離れ、ここから尾根道を辿るので一安心♪ 不動明王から御田の神まで、胸突八丁坂と呼ばれる標高差400mを登るのだ。 悪路より、急登の方がマシだ(^^; 胸突八丁坂は急とはいえ、歩いてみると普通位?の急さで歩きやすい。 ツバメオモトやカタクリ、ショウジョウバカマやミツバオウレンなど、この時期の花々が 目を楽しませてくれる♪ しか〜〜し、その分、虫もいっぱい!! 今日は抜かりなく、ハッカ油と顔周りはネットで覆いフル装備(^^; 前神室山を望む 雪渓を抜けると傾斜が緩む 9:45 御田の神通過。 結構いいペースで来れた(^^)v 疲れてもいないので、休憩せずそのまま行くことに。 御田の神周辺は、ヒナザクラが群生していた♪ ↓神室山方向 御田の神から2つ目の雪渓 2つ目の雪渓は広く、ガスが出ていた場合ルートが分かり辛いだろう。 雪渓を縦断し、左奥に夏道があった。 夏道から振り返り、前神室山を望む 窓くぐりの手前で、キヌガサソウの群落が見られた♪ 9:55 窓くぐり通過。 晴れていたら、ど〜〜んと神室山が見えるハズなんだけど・・・。 雨予報だったので、今まで降られないだけでも良しとしなくっちゃあ(^^) ガスの切れ間に、美しい縦縞模様が現れた〜♪ シラネアオイも斜面に沿って沢山咲いていた♪ 10:10 西ノ又分岐通過。 来た道を振り返る 山頂まで緩やかな尾根道だが、一箇所両側切れ落ちた岩場がある。 岩場(振り返り撮影) 10:20 神室山着。避難小屋で休憩するため写真を撮り通過。 山頂からわずかに下ると避難小屋だ。 10:25 神室山避難小屋着(大休止・おにぎり) ここまでで誰にも会わず、避難小屋にも誰もおらず我らの貸切。 静岡ナンバーの人は、パノラマコースを往復されたのだ。
10:45 神室山避難小屋出発。休憩を終えても雨は降ってこずラッキー♪ ↓小又山 ↓火打岳(雲の中) 避難小屋前より望む 10:50 神室山通過。 ↓前神室山 ↓西ノ又分岐点 ↓神室山 ↓避難小屋 神室山を振り返る 11:05 西ノ又分岐通過。 分岐から10分弱でレリーフピークだ 11:15 有屋口分岐通過。 花の百名山・神室山の「花」はミネザクラ♪ ↓前神室山 パノラマコースは緩やかな起伏が続く ↓神室山 美しい縞模様にうっとり♪(~ ~) 11:45 水晶森分岐通過。 ↓神室山 ↓小又山 前神室山手前より望む 11:50−55 前神室山 1342.2m (小休止) 12:05 第3ピーク(1288m)通過。標柱あり。 パノラマコース下り 1つ目の雪渓 2つ目の雪渓を詰めると、ざんげ坂だ 12:20 ざんげ坂通過。(看板あり) 12:35 第2ピーク(1096m)通過。(標柱あり) 12:45−50 第1ピーク(小休止) 標柱あり。 13:00 西ノ又コースの尾根が見えた いっぷく平の標識から、尾根を離れ急坂の杉林を下る。 道は良く踏まれており歩きやすい。(パノラマコース全般とても歩きやすい) 沢音が聴こえてきた頃、雷鳴が轟き雨が降ってきた。 13:35 西ノ又登山口P着。なんとか濡れることなく無事車に戻れた\(^o^)/ ※花写真集(クリックで拡大) |
||||||||
後 記 |
下山しダート道を通過後舗装路に出て、望み通り【どしゃぶり】となった(^^)v 泥や埃だらけの車の汚れが雨により洗車されたのだ♪ この日は9回目の結婚記念日。ホテルオニコウベ泊にて祝う |