山域・山行名他 | 東北・朝日連峰 以東岳〜西朝日岳縦走 (2008/10/18〜19) |
メンバー | 青空山岳会・よっちゃん&ひーちゃん、ハイジ |
概 略 | リンク先である青空山岳会・よっちゃん&ひーちゃん御夫妻と、一年半ぶりの山行。 週初めの急な私の申し出に、御夫妻が快諾してくださり、アプローチ含め山行計画 等全てたてていただいた。 ハイジは百名山巡礼?の折、小雨の中、古寺鉱泉から大朝日岳をピストンしただけ だったので、いずれは朝日連峰の縦走をしたいと思っていた。 今回は、二日目によっちゃんが狐穴小屋から引き返し、下山口の日暮沢小屋まで よっちゃん号にて出発し、道の駅・寒河江にて前泊。 ハイジは初めての駐車場マイテント泊(^^)v |
10/18(土) 晴 |
泡滝ダムP 9:25〜12:10 大鳥池 12:30〜16:15 以東小屋(避難小屋泊) 7:00 道の駅・寒河江を出発。途中コンビニで朝食&行動食を仕入れる。 9:10 泡滝ダムP着。(水場・トイレなし) 9:25 身支度後出発。 ![]() 泡滝ダム駐車場(画像:よっちゃん提供) ![]() 泡滝ダム登山口 登山口から暫くは、緩やかな林道歩きだ。 真っ青な空と彩られた木々たちを眺めながらの快適な道♪ ![]() 11:00−10 二つ目の吊り橋を渡り終えた所の広場にて休憩。 道は少し傾斜を増し、だんだん山道らしくなってくる。 ![]() ↓ユニークな標識が現れると、大鳥池は近い。 ![]() 12:10 大鳥池着。(大休止) お昼時なのでタキタロウ小屋前は、ハイカーで賑わっていた。小屋の管理人さんに 以東小屋行を告げると、すでに結構人が登っていったとのこと。 12:30 大鳥池出発。 ![]() 大鳥池&タキタロウ小屋 ここから以東岳へのコースは2つある。 我らは稜線からの眺めの良いオツボ峰コースへ。 ![]() ↑見辛いが四の下の三に×印が。43時間!?(^^;; オツボ峰コースは、取りつきから急登りだ。みるみる高度を稼ぐ。 小一時間程で稜線に出た。 ![]() その後道は緩やかに続く。 谷を挟み反対側に以東小屋が見える。 ![]() 振り返ると大鳥池♪ ↓三角峰 ![]() 14:25−40 地図表記水場にて休憩。 よっちゃんが水場を探しに、それらしき道を下りて行った。 30mほど下った先に水場はあったそうだ。 15:20 オツボ峰の手前から 大朝日岳が見えてきた(^^)♪ ![]() ↓以東岳(1771m) ↓以東小屋 ![]() 16:05−10 以東岳着。(小休止) ![]() 以東岳にて 16:15 以東小屋着(泊) 二階建ての小屋は、一階&二階共すでに角から埋まっており、どちらも中央部が 空いていたので、我らは二階へ。本日は16名の宿泊者な〜り。 小屋の二階には更衣室まである。 寝場所を確保し荷を解いている間に、よっちゃんが水を調達しに行ってくださった。 水場は小屋前の道を標高差で100m位下った所だったそうだ。 五時過ぎから夕食を始める。メニューはレトルトカレー&アルファ米。 ハイジは久しぶりに、マイストーブ&コッフェルを使った。 健脚の御夫妻の足を引っ張ってはならじと軽量化に努めたので、キリマンジャロ以 来、山中でノンアルコールの夜を迎えるハズだった。 しか〜し、よっちゃんは、ハイジがまさかアルコール類を持参してこないとは思わな かっそうで、私とのお付き合い用に300ccほど白ワインを用意していたのだ! 食事後そのワインを、4/5ほどハイジがいただくことに・・・(^^; 他にも諸々、御夫妻には御馳走になりました。ありがとうございま〜す♪ 18:45 山の話で盛り上がる予定が、周囲の余りの静けさに、我らも仕方なく消灯。 |
10/19(日) 晴 |
以東小屋 6:00〜6:05 以東岳 6:15〜8:15 狐穴小屋 8:30〜10:45 竜門小屋 11:20〜12:30 西朝日岳 12:40〜13:25 日暮沢分岐 13:35〜16:30 日暮沢小屋 5:00 起床。朝食は鳥雑炊&コーヒー。 6:00 身支度を整え出発。 ![]() 以東小屋前にて(画像:よっちゃん提供) ![]() 以東小屋前より望む大鳥池 6:05−15 以東岳。 山頂からは、これから向う西朝日岳へのたおやかな縦走路が一望だ。 ![]() 7:20―25 中先峰(1523m)着。小休止。 ![]() 8:10 狐穴小屋着。 泡滝ダムPで車を回収し、下山口の日暮沢小屋まで車を回送してくださる贅沢プラン のため、よっちゃんとはここで一旦お別れする。 8:30 よっちゃんは、来た道を戻り、ハイジとひーちゃんは西朝日岳へ向け出発。 ![]() 9:35−40 寒江山(1695m)着。小休止。 ![]() 寒江山より望む大朝日岳(中央奥) 緩やかにアップダウンを繰り返すうち、竜門小屋が見えてきた。 ![]() 10:45 竜門小屋着。大休止。 ![]() 11:20 竜門小屋出発。 11:45 竜門山通過。荷物をデポし、西朝日岳を往復する。 ↓中岳(1802m) ↓西朝日岳(1814m) ![]() 12:30 西朝日岳着。小休止。 大朝日岳は、生憎雲の中で見えない。 ![]() ![]() 西朝日岳より望む中岳への縦走路 12:40 西朝日岳出発。 竜門山の山頂標識は見当たらないが、それらしきピークの所を通過し、デポした ザックを回収。 13:25 日暮沢小屋分岐着。小休止。 ![]() 13:35 日暮沢小屋分岐出発。 ↓竜門小屋 ![]() ![]() ひーちゃんと二人、谷底を覗きつつ歓声をあげる♪ ![]() 写真を撮ったり、おしゃべりしながら歩くので、ペース配分は何処へやら〜(^^; 下りモードの足で、清太岩山への登り返しは意外にキツかった(^^;; 14:35−40 清太岩山着。小休止。 ![]() 小さなアップダウンを繰り返し、秋色の道を行く。 ![]() ![]() 水場を過ぎた辺りから、日暮沢小屋へ向けて超急下りの道は、歩き疲れた足に 堪える。 ![]() 山麓は紅葉真っ盛り♪ 16:30 日暮沢小屋着。おつかれさまぁ〜。 リーダーの読みは凄い! よっちゃん号は、我らの10分前に到着したそうだ(^^)v 大井沢温泉「ゆったり館」へ寄り、帰路に着く。 |
後 記 |
車を回送するよっちゃんに、以東岳のバッチを求めるため、往きにすっかり忘れていた 大鳥小屋に寄っていただきました。 大きなことから小さことまで諸々とありがとうございま〜す♪ ![]() 大鳥小屋特製以東岳バッチ¥1000-は、ちと高いかな〜(^^; |