山域・山行名他 | 磐梯吾妻・一切経山(いっさいきょうざん) 1949m (2013/07/20) | ||||||
メンバー | ちー隊長&ハイジ | ||||||
概 略 | 三百名山シリーズで、一切経山へ。 磐梯吾妻スカイラインは無料開放中(通行期間等詳細はHP参照のこと) 前夜東北道・福島松川PAで車泊。 福島西IC下車後すぐにセブンイレブンあり。 直登コースは火山性ガスのため閉鎖中 |
||||||
7/20(土) 曇時々晴れ |
浄土平 7:20〜酸ヶ平避難小屋〜8:35 一切経山 8:50〜鎌沼〜10:20 浄土平 7:20 浄土平P出発(トイレあり) ![]() 広い駐車場 天文台の横を抜け、最奥にある未舗装の駐車場を通り登山口へ。 ![]() 浄土平湿原の木道からコースが始まる 7:30 姥ヶ原・鎌沼コース分岐通過。 緩やかな道を行く。 登山道脇は、マルバシモツケ、クロマメノキ、ハクサンシャクナゲがいっぱい♪(^^) ![]() マルバシモツケ ![]() ハクサンシャクナゲ ![]() クロマメノキ 8:00 酸ヶ平分岐通過。 ガスが切れてきた! いい調子♪
分岐から程なく、立派な避難小屋だ。
避難小屋からは山道らしくなった。マルバシモツケの群生が目を惹く。 ↓山頂 ![]() 8:15 直登ルート分岐通過 直登ルート分岐を過ぎると、火山特有のザレた緩やかな広めの道が山頂まで続く。 ![]() 一切経山側から望む吾妻小富士 ↓山頂 ![]() 8:35 一切経山着(大休止・オレンジジュース) 写真では上手く撮れなかったが、山頂から西側の彼方に見える雪山は飯豊山だ♪ ![]() 平坦で広〜〜〜い山頂 山頂標識から更に北側へ、楽しみにしていた五色沼を見に行く。 ↓写真ではいまひとつだが(^^; 肉眼では水面のグラデーションが美しい♪ ↓家形山 ![]() 山頂北端より望む五色沼(別名・魔女の瞳) 8:50 山頂出発。酸ヶ平分岐まで、来た道を戻る。 9:05 直登ルート分岐通過。 ↓東吾妻山 ![]() 直登ルート分岐より望む酸ヶ平湿原と鎌沼 9:15 酸ヶ平分岐通過。 ![]() 木道を行く ![]() 酸ヶ平湿原・木道脇は、ミヤマリンドウが最盛期♪ 遠目から、鎌沼の畔に白く見えていたのは、コバイケイソウの群生だった! 沼の周りに群れ咲いている様は、最盛期は過ぎていたようだが、満開の瑞々しい株も 多く素晴らしい(^^)v 二人とも、水辺でコバイケイソウの群生を見たのは初めてだ! 山の斜面に群生しているイメージしかなかったので、とても不思議な感じ(^^) 木道の敷かれた沼のまわりは、独特の甘ったるい濃厚な香りが漂っていた。 ![]() ![]() コバイケイソウ ![]() 食虫植物・モウセンゴケ ![]() 水辺でシャクナゲを見たのも初めてだ! ![]() 9:35 鎌沼分岐通過 ![]() 小さなさくらんぼ発見!〜お口の中へ(^^) 甘酸っぱくて美味♪ ![]() チングルマは、既に綿毛になっていた 9:45 姥ヶ原分岐通過。 ↓東吾妻山 ↓中吾妻山
沼を離れ、緩やかに下り山道へ。斜度が増すと木の階段道に。 ![]() 9:50 吾妻小富士を望む ![]() まもなく浄土平 10:20 浄土平P着。 浄土平ビジターセンターで山バッチ購入♪(¥600-) ![]() |
||||||
後 記 |
下山後移動し、阿武隈山地最高峰の大滝根山へ。(一日二座のお気楽ハイキング♪) |