山域・山行名他 | 北信・飯縄山 1917m (2007/11/03) |
メンバー | ちー隊長・ハイジ |
概 略 |
戸隠キャンプ場をベースとし、北信五岳の飯縄山と黒姫山を登ろうと出かけたが、 二日目朝ガスガスのお天気に挫け、黒姫山行は中止する(^^; アプローチ:大宮駅6:50発(あさま501号)〜8:04長野駅下車。 長野駅8:33発(路線バス)〜9:47戸隠キャンプ場着。 管理棟にて受付を済ませテント設営後、再びバスに乗り登山口へ。 ![]() 戸隠キャンプ場と戸隠山&我が家 |
11/03(土) 晴 |
戸隠中社 10:35〜飯縄山短縮登山口〜11:25 萱ノ宮 11:30〜12:40 飯縄山 13:00〜瑪瑙(メノウ)山〜戸隠スキー場下〜15:00 奥社バス停 10:30 中社宮前バス停着。 連休週末なので、行楽客で賑わっている。 開店直後にもかかわらず、そば処・うずら家前は黒山の人だかり(^^; 10:35 戸隠中社出発。 戸隠スキー場民宿街を抜け、湯行館〜ちびっこ忍者村脇を通り西登山道口へ。 林道突当りの所に、本来の登山口をややショートカットできる短縮登山道があった。 10:55 短縮登山道通過。 落ち葉の敷かれたカラマツ林の静かな道を行く。二人共デイパックの軽装なので、 小学生の遠足みたいだ(^^) 登山道脇にハナイクチやシメジ風のキノコを見つけながらのお散歩♪ 匂いにも敏感なちー隊長は、キノコ類が苦手にもかかわらず見つけるのが上手い。 が、そんなわけで、キノコ採りして今夜の鍋というわけにいかないのが残念!(> <) ![]() カラマツの落ち葉降る道を行く。雪のように沢山降ってくる! 11:25−30 小さな祠のある萱ノ宮着(小休止) ちー隊長の頭に、カラマツの落ち葉が沢山くっついているのが可笑しくて指摘すると、 『ハイジの頭にだっていっぱいくっついているよ〜♪』・・・自分のは見えないもんねぇ。 お互いに相手の頭上の落ち葉を払い出発。 林の中ではすぐに積もっちゃうんだけど(^^;) カラマツ林を抜けると一気に視界が開けた。振り返ると↓(^^)v ![]() 戸隠連峰 ↓鹿島槍 ![]() 肉眼では雪を頂く北アルプス・後立の山々が、白い雲間にかろうじて見える♪ ![]() 飯縄山南峰(1909m)を望む 霞んではいるものの、尾根道歩きは気持ちよい♪ 南登山道の分岐を過ぎ、もうひと登りで飯縄神社のある南峰だ。 12:30 飯縄神社通過。 ![]() 南峰より望む飯縄山(北峰) 12:40 飯縄山山頂着。(大休止) 登山道ではあまり人に会わなかったが、お昼時でもあり山頂は賑わっている。 空気が澄んでいたら360°大展望のハズなのだが・・・、東側(長野市街)の展望 は御覧の↓とおり全滅です(; ;) ![]() ↓西側には戸隠連峰と、(雲が邪魔だが)ピラミダルな山容が一際目を惹く高妻山。 ![]() ↓北側には黒姫山。妙高山は雲の中だ・・・。 ![]() 13:00 山頂出発。 帰路は瑪瑙(メノウ)山を経て戸隠スキー場へと向かう。 霞んではいるものの、右側に焼山&火打山、黒姫山、正面に戸隠連峰と高妻山を 見ながらの絶景ルートだ♪ 戸隠連峰 ↓瑪瑙山(1748m) ![]() ↓焼山 ↓火打山 ↓黒姫山 ![]() 紅葉(黄葉)の最盛期だったら、山々はどんな模様のセーターを着ていたんだろう♪ と想像しながら歩く(^^) 13:40 瑪瑙(メノウ)山通過。 ここからスキー場下部までルートは二つあるが、どちらでも下部で合流する。 私達は右側のルートを選ぶ。 ↓飯縄山(北峰) ↓南峰 ![]() ![]() ナナカマドの実 スキー場コースの中を行くルートは↓御覧のとおり(^^)v ![]() 山歩きにハマる前はスキーにハマッていたハイジであるが、不便なため戸隠スキー 場は訪れたことがなかったが、こんな絶景コースだったのか!と新鮮な驚き。 岩岩した戸隠連峰とカッコイイ高妻山の景観は、シャモニで見た景色を思わせる。 雪化粧の山々を想像するだけで、ドキドキ♪(^^) ![]() スキーリフトと高妻山 ちー隊長と二人きり、トレイン?しながら、スキーコースをどんどん下る。 14:30 戸隠高原ホテル通過。 私達はキャンプ場に戻るため、奥社のバス停を目指す。 西岳の稜線を眺めながら、来春きっと歩こう思う。 ![]() カラマツの林道&西岳 15:00 奥社バス停着。 下界は相変わらず行楽客で車だらけの人だらけだ(^^; 適当なバス便がなかったので、奥社の車道から一本入ったところにあるハイキング コースを辿り、キャンプ場へ戻る。(奥社バス停 15:00〜15:30 戸隠キャンプ場着) |
後 記 |
翌日(11/4)は黒姫山行中止し、キャンプ場周辺を散策する。 戸隠高原周辺は森林植物園や戸隠牧場などに散策ルートが整備されており、山麓 歩きだけでも充分楽しめそうだ。 山麓をバスで移動する場合、戸隠高原フリーきっぷ(3日間有効¥2,500)がお得。 飯縄山のバッチも探してみたが、戸隠付近では売っておらず残念。 神告げ温泉【湯行館】で、新そばを食べ、温泉に入り帰路につく。 |