山域・山行名他 | 北秩父・四阿屋山 771.6m (2016/03/01) | ||
メンバー | ちー隊長&ハイジ | ||
概 略 |
福寿草を見に四阿屋山(あずまやさん)へ。 二人共初めてのお山である。 前夜道の駅・両神温泉薬師の湯で車泊。 |
||
3/1(火)快晴 |
道の駅・両神温泉 8:25〜9:50 四阿屋山 10:00〜11:30 道の駅・両神温泉 8:25 道の駅・両神温泉出発。 バスターミナル裏手から民家の脇を抜け登山道へ。 ![]() 四阿屋山一帯はいくつものハイキングコースが整備されている。 ![]() ↓8:51 右手樹間より望む二子山(東岳&西岳) 尖りがカッコイ〜イ♪ ![]() ↓8:55 車道を横切る ![]() ↓9:06 緩やかな樹林の道を行くと鉄塔が現れ、左手開けた先に武甲山が!! 昨年歩いた丸山や(横瀬)二子山も見える♪ ![]() ↓9:20 展望広場分岐通過 ![]() ↓ 9:30 両神神社奥社通過。 ![]() ↓これより本日の核心部。本格的な登山道へ。 ![]() 鎖の付けられた段差の大きな道を行く。 ![]() 尾根に出るまで急登りだ。岩道は前夜の雪で滑りやすく慎重に歩を進める。 今までの癒し系ハイキング道とは大違い(^^; 9:45 尾根に出て、つつじ新道合流点通過。 ↓ 山頂直下も急坂だ。 ![]() 9:50 四阿屋山着(771.6m) 小休止・オレンジジュース ![]() ↓ 山頂より望む両神山 ![]() 10:00 山頂出発。 ↓つつじ新道分岐・下降点を望む。かなりの急坂具合がわかる(^^; ![]() ↓10:09 短い区間ながら、本当に気の抜けない道だった! ![]() 両神神社奥社を過ぎ、帰路は右手の展望広場方面へ。お目当ての福寿草を見に行く。 ![]() ↑ 展望広場の立派な休憩舎 ↓10:28 男坂の急階段を下り、福寿草群生地へ ![]() ![]() 福寿草とロウバイ&武甲山♪ ![]() ロウバイと福寿草 ![]() 地元の方によると、残念ながら最盛期は過ぎているとのこと(^^; 11:05 車道分岐(駐車場)通過。トイレ&水場あり ![]() 駐車場より望む四阿屋山 帰路は桜本コースで道の駅に戻る。 ![]() |
||
後 記 |
下山後は日本有数の自生地・小鹿野町の節分草園へ。 入園料1人¥300-は高いかなぁ〜という気もするが、駐車場代が無料なので納得。 花期は2月下旬〜3月中旬。この日は七分咲きながら、平日にもかかわらず多くの方が 見学されていた。
我らには嬉しいことに、節分草園では四阿屋山のバッチが売っていた♪(¥400−) しっかりと福寿草があしらわれていますね(^^)v 他に武甲山のバッチもありました。 ![]() |