ハイジの山歩記

  山域・山行名他  越後・荒沢岳 1969m   (2007/10/07)
  メンバー  ちー隊長・ハイジ
  概 略
 銀山平キャンプ場で前泊し、荒沢岳へ。
 200名山でもある荒沢岳は越後駒ヶ岳に登った折、深い谷を刻み聳え立つ山容が
 特に目を惹いた山で、いつの日か登ってみたいと思っていた。
 長い鎖場があることでも有名だ。ちー隊長も未踏のお山であ〜る。
 

  10/07(日) 晴
    

 登山口 7:00〜9:15 前ー 9:20〜10:35 山頂 10:45〜11:45 前ー 11:50〜
 13:30 登山口

 5:40 起床。キャンプ場は登山口に近いこともあり、早出しなかった作戦は失敗(^^;
 6:40 20台ほどのスペースの登山口駐車場はすでに満車。三連休・中日に当たる
 ためか?? 仕方がないので、徒歩5分ほど離れた白光岩バス停駐車場まで戻る。
 この駐車場は数台のみ駐車され空いており、かなり広く、トイレも完備されている。

 6:55 白光岩バス停駐車場出発。
 7:00 登山口通過。

 
              荒沢岳登山口駐車場&トイレ

 登山道に入ると間もなく取水場があり、水場となっている。水は予め用意していたが、
 飲んでみると冷たくて美味しい(^^)

 前山まで、急登の道を行く。出遅れたため?、先行者の姿は見えない。
 7:35 前山着。写真を撮り通過する。

 
                 前山より望む荒沢岳

 
                前山より望む越後駒ヶ岳

 所々ウルシ系が赤く染まっているものの、全体的にまだまだ葉は緑色を保っている。
 傾斜の緩やかな小さいアップダウンが続く登山道は、ブナ林が朝陽を浴びて美しい。

 

 しばらく行くと1262mのピークに出る。眼前には前ーの岩峰が大きい。
 どんなふうに道がついているんだろうか・・・。

 
                  前ーを望む

 少し行くと再び道は樹林の中へ。先行者の姿が見える。追いついた所は最初の
 鎖場だった。中高年男女4名のパーティーの方々だ。リーダー以外急な鎖場に手こ
 ずっている。私達は待つ間を休憩に充てる。
 第一の鎖場を登りきったところで、先行パーティーが道を譲ってくれたので、私達
 は先へと進む。梯子&鎖と、足場はしっかりしているので不安はない。

 ひとしきり登ると、道は一旦前ーの基部を下り気味に巻いて付いている。
 先へ進むと、大きな岩壁が目の前に!そこには数連の長い鎖がついていた。
 この鎖場から前ーまでが、本日の核心部なのだ。

 鎖には、登山者が数珠繋ぎ状態です・・・(^^;しばらく下で待つことに。
 二連目まで空いたことを確認し、一連目に取り付く。垂直ぎみながらも、足場は脆くな
 くしっかりしているので、鎖に頼らずともいいかんじだ。
 妙義の鎖に慣れて?しまったので、サクサク進む。そして先行者にすぐに追いついて
 しまう・・・。待つ間に見ていると、鎖に頼りすぎて基本の三点確保が出来ず身体が振
 られまくりで、腕の力を消耗してしまっているのだ・・・。
 あぁ〜、そんな人が数名連なっているので渋滞です・・・。
 先行パーティーはお構いなしのマイペースで、後の我らなど全然気にしないのだ(^^;

 9:15 やっと、前ー着(小休止)。数パーティーが休憩している。
 これから歩く尾根道が、結構長く続いているのが見える。そして登山者の姿も。
 休憩している人たちより先に出発しないと、また渋滞に巻き込まれそうだ(^^;

 9:20 前ー出発。
 展望が良く、気持ちのいい尾根歩きだ。
                              ↓荒沢岳
 

 やがて狭い急登の木の根張り出し&ドロドロ道となり、先行者の渋滞にハマり
 ながら主稜線へ。
 主稜線上部付近は色づき始めていた♪
 山頂はまだ見えない。

 

 10:35 山頂着。うわ〜っ!人だらけだ〜。狭い山頂は大賑わい。
 これまでに下山者5〜6名としか出会わなかったので、今朝登った人たちの大部分が
 ここにいるのだ(@ @;)
                           ↓越後駒ヶ岳
 

 良いお天気なのに、人々に遮られゆっくり景色を味わうこともなく、山頂標識写真だけ
 撮り、山頂手前の適当な場所に腰をおろす。

        ↓燧岳  ↓日光白根山        ↓平ヶ岳
 

         ↓奥只見湖
 
                  主稜線より望む

 10:45 ゆっくりしたいのだが、山頂に居た数組の下山の気配を感じ出発。
 登山道渋滞にハマりたくないのだ〜(^^;

         ↓越後駒
 

 11:45 前ー着。(小休止)
 
             荒々しく深い谷を刻む荒沢岳

 11:50 もう少し休みたいが、鎖場を下ることを考え先を急ぐ(^^;

 核心部の鎖場を慎重に下る。岩に泥がついており滑りやすい。
 鎖&梯子の神経を使う所を過ぎると、ど〜っと疲れてブナ林道の長く感じること(^^;

 13:05 前山着。(小休止)
 13:10 荒沢岳と越後駒を見納めて出発。

 13:30 登山口着。あぁ〜疲れたぁぁぁ・・・。


  後  記


 前日チェックしておいた登山口前の伝之助小屋さんで、荒沢岳のバッチを購入。
 平ヶ岳のバッチもあったが、小屋名が入っていたので買わず、鷹ノ巣にて購入した。

 

 銀山平キャンプ場の施設である温泉に入り、帰路につく。



山行記